
ドイツのラーメン屋にいる体育大学生 〜2ヶ月目〜
2月のドイツは寒い。。
最近、24時間はあっという間に感じるが、すでに半年近く経ったのではないかという矛盾な感覚に負われている。それほど、外発的に刺激を受け、日に2度3度考えが変わっている証拠だと思う。また、不安定ながらも違う国での生活が慣れてきたサインなのかもしれない。
この1ヶ月間での大きな変化といえば、仕事へのモチベーションが上がったことだろうか。“仕事をする”ということに自覚を持ち始め、日本人として、または自身にとっても責任を伴うことだと学んだ。毎日、目の前の事に必死で気づけば太陽なんて沈んでいる時間。また、関わる人が変わると、いつもは見えない角度から物事を捉えれるという事を知った。スポンジになり、色んな人からアイデアとスキルを吸収しないといけない。
つい最近、モチベーションノートを書き始めた。
数年後のビジョンや目標を立てようと試みて始めたが、考えれば考えるほどペンが動かない。正直、明確なものがない。
けど今はそれでいい。無理に考えるものでもないし、あればいいというものではないと思う。今は目の前の仕事に務め、新たな人や環境、チャンスと出会うまで忍耐強く生きる。そうすれば自分の道が見えてくると思う。
急がなくていい。大きなものでなくてもいい。
まだ21歳、焦らずに色んな考え方やスキルを身につけ、悩みたい。
そう思っている2ヶ月目である。