![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145520881/rectangle_large_type_2_240da44be249ac54d2be64e2889a22b7.png?width=1200)
“Positive”について考える
Positive とは
まず始めに 「Positive」 (ポジティブ)の意味について説明します。
辞書には
(積極的なさま)(肯定的であること)
日常的に使う時は
(前向きな姿勢)
(物事を良い方向に考えたり発言したりすること)
といったとこでしょうか?
どちらにせよ、「陽」 のイメージで使われることが多い言葉です。
今回は“ポジティブ”が周りにどんな影響をもたらすのかをまとめたいと思います。(私論。笑)
“ポジティブ”は伝播する
突然ですが、自分の周りにいるポジティブ人間を想像してみてください。1人は頭に浮かんだことでしょう。僕の周りにもたくさんいます。そのような人と会話をすると、自分まで元気になっていることはありませんか?何か悩みがあったりモヤモヤしている時、僕はいつも前向きな言葉をくれる人に相談します。
しくみなんてありません。当たり前のことであり、いたって単純です。
それでも、人間は物事が上手くいかない時、他人に八つ当たりしたり悪口を言ったりします。
ポジティブと同じで、ネガティブにはネガティブしか返ってこないのに。。
そう、人間って良くも悪くも気持ちが相手に伝播するんです。
「人間は鏡」「類は友を呼ぶ」
という言葉があるように、自分の周りはある程度自分で変えることが出来るんです。
コスパいいでしょ?
時間もお金もかからない。心持ちひとつで小さな幸せを生み出すことができるかもしれない。
この呑気でポエマーチックな文章も、ポジティブ思考から綴り出されているものなのかもしれません(笑)
なるようになる
凹んだ時、イライラした時、怪我した時、対人関係でのストレスなど、マイナスは事は必ず起きます。そんな時に、少しポジティブに物事を考えること、ポジティブな人に近づいてみることでストレスが軽減されるかもしれません。
そんなあなたにも気づけば元気でポジティブな人が集まっているはずです。
ある程度の事は考えようでなんとかなります。
何事も、なんとかなるんです。
この読者の皆さんも、周りに元気と笑顔をお裾分けできる人になってくれれば幸いです。それがこのnoteを書いた意味になります。
僕もポジティブを伝播させるために、目の前のことを楽しみます!