見出し画像

「 ワクワク×非日常で新たな食体験に挑戦!  」



現状(社会背景)

まず初めに、一般的な人々の食に対する苦手意識は
どのなっているのでしょうか?

現状として、苦味や酸味・食感・匂い・見た目などにより苦手意識が強くなる傾向があります。
特に子供は「苦味=毒を含んでいる危険な食べ物」、「酸味=腐敗した危険な食べ物」と認識する本能があるため、敏感に反応してしまいます。

またこれら以外にも、過去のトラウマが関係する場合もあります。
例えば、ケーキがすごく好きで美味しく食べていても、生クリームによって後から気分が悪くなってしまい、それがトラウマで食べれなくなるなど、好きだった食べ物でも、嫌いになってしまう場合もあります。
これにより一度嫌な経験をした食べ物は、大人になっても避けてしまい、自身の好きなものを摂取してしまう傾向にあります。

肉やお菓子といった特定の食べ物ばかり食べているとバランスの良い食事ができなくなり、体調不良を招きます。そうならないためにも、やはりバランスの良い食事が必要不可欠であると考えます。

一般の人々の苦手な食べ物を克服する方法として、3つの方法が挙げられます。
1つ目は調理方法を変えることです。苦い野菜に甘いドレッシングをかけたり、スパイスやソースを加えることで苦手な味を和らげることができます。
2つ目は楽しい雰囲気の中で食べることです。友人や家族との楽しい食事の場でその食べ物を食べることで、嫌悪感が和らぎます。
3つ目は少量から始めることです。一度に大量に食べるのではなく、何度も少しずつ摂取することで、体に慣れが生じ、克服することができます。
例外として、味覚は成長と共に変化するため、大人になって改めて食べてみると案外あっさり食べられるといった場合も挙げられます。以上のことが一般の人々の現状です。
 
 

Z世代の現状


Z世代は、食べ物の好みや嫌いなものに対して独自の対処方法が3つ挙げられます。
1つ目は、代替品の利用です。Z世代は、自分が嫌いな食べ物の代わりになるものを見つける傾向があります。例えば、乳製品が苦手な人はアーモンドミルクや豆乳などの代替品を選ぶことが多いです。
2つ目は、料理の工夫です。嫌いな食べ物を克服するために、自分で調理方法を工夫することがあります。特定の調味料や調理法を使って、嫌いな食材でも美味しく食べられるように工夫することが多いです。
3つ目は、情報収集と共有です。インターネットやSNSを活用して、自分と同じような食の好みを持つ人たちの意見やレシピを参考にすることがあります。食べ物のレビューやレシピ動画を見て、新しいアイデアを得ることができます。
これらの対処方法は、Z世代が自分の食生活をより快適で満足できるものにするための手段として活用されています。
 

ペルソナの特徴的なエピソード





ペルソナは音楽が好きで、好きなアーティストのライブに行く際はライブTシャツを着て楽しんだり、普段の生活の中で音楽を聴いたりと、音楽を楽しむことが生活の楽しみの1つになっているそうです。
次に食べ物にフォーカスして聞いてみると、食べ物に対して基本的に抵抗感は少なく、幅広いジャンルの食事を楽しめるタイプだということが分かりました。また、食べることが好きで、食を目的に出かけたり、旅行に行く際の食べ歩きなども好きだということがインタビューの中で分かりました。
特に印象的だった食の思い出について聞いてみると、名古屋に旅行に行った際に食べた味噌カツや三重県に旅行に行った際に食べた伊勢うどんがとてもおいしく思い出に残っているというエピソードを知ることができました。
 
また、普段の食生活について聞いてみると、ペルソナは苦手な食べ物がある際も残さず食べるタイプだということが分かりました。そもそも、ペルソナはご飯を残すことに対して抵抗があるため、苦手な食べ物でも残さないようにしているそうです。
詳しく話を聞いてみると、例えばペルソナはゴーヤが苦手なのですが、ゴーヤチャンプルを食べる際はゴーヤだけを食べるのではなく、卵と一緒に食べるといったように、ペルソナが自分に合う独自の工夫を行うことで、苦手な食べ物も残さず食べているということがわかりました。
 
 
 

ペルソナの意識×Z世代の意見


苦手な食べ物について比較してみます。

Z世代15人に「苦手な食べ物は何個ありますか」とアンケートを行ったところ、約50%が4~6個という回答でした。1~3個と回答した人は約25%で、7個以上に苦手な食べ物がある人は約25%という結果でした。

Z世代15人に実施した「苦手な食べ物の個数」

 
また、「苦手な食べ物は何か」というアンケートも行ったところ、ゴーヤとピーマンが1番多く挙がりました。苦味があるのもが苦手な人が多いことが分かります。
 
一方、ペルソナは苦手な食べ物がほとんどなく、しいて言うならゴーヤとのことでした。上記でもあった通り、好き嫌いを問わず食べ物を大事にして何でも食べるからこそ苦手な食べ物が少ないのだと思います。
 
また、苦手な食べ物の克服方法についてアンケートを行ったところ、調理方法を変えたり、質の良い食材を試すなどの方法が上がりました。
ペルソナも新しい食べ方をすることへの抵抗はあまりないとのことでした。
 
 

結論(仮説)


「ペルソナの特徴的なエピソード」から分かるように、ペルソナは、苦手な物が少なく、食べ物に対して基本的に抵抗感かは少なく、幅広いジャンルの食事を楽しめるタイプだということが分かりました。また、趣味は旅行やライブと仲間と楽しむことができるアクティブな趣味を持ち、何事も積極的に楽しむことができるタイプだと推測できます。よって、「苦手な食べ物すらも楽しんで食す」ことで、ペルソナは苦手な食べ物の克服に繋がるのではないでしょうか。
 

仮説をもとにアイデアを考える


仮説をもとに、以下8つのアイデアが生まれました。

◎お菓子フェス
苦手な食べ物をすり込ませたお菓子を提供する。気づかずに食べているところで、何が入っているかを後に報告し、克服を狙う。
 
◎健康食品フェス
健康のバランスが整う料理を提供する。嫌いな食べ物ランキングトップ、10の食材をそれぞれの店舗で使用する。
 
◎食べ歩きくじ串
新しい組み合わせの食ベ物の串がいろいろなくじ引きで何が出るか決まる。価格は一定で価値も同じものを用意する。
 
◎ご当地の名品
2個以上のご当地の食べ物をランダムに合体させて提供する。
 
◎音楽フェス×食べ物の屋台
アーティストのフェスやライブ会場で、そのアーティストが好きな食べ物やアーティストの出身地の食べ物などの屋台がある。ファン真理を利用して、アーティストがいつも食べているものと同じものを食べられる。
 
◎好きなもの×苦手なもの
自分が好きな食べ物と苦手な食べ物を組み合わせた料理を提供する。また、食材の組み合わせだけでなく、食べ方の組み合わせも考える。
 
◎カラオケ勝負
音楽が好きなペルソナが、友達とカラオケをしてカロリーを消費しつつ、点数を競い、負けたら嫌いなものを食べ、克服を狙う。
 
◎これ食べれないよ展
嫌いな食べ物ランキングに入っているものを集めて展覧会、試食するアレンジをして、食べられたら褒め合う
 
 

アイデアに対するペルソナからのFB+Z世代の共感度も測るためのアンケート



「音楽フェス×食べ物の屋台」



多くのアイディアが生まれましたね。ここで、ペルソナからのFBをいただきました。
ペルソナは、アーティストのフェスやライブ会場に出向いた際、そのアーティストが好きな食べ物やアーティストの出身地の食べ物などの屋台があることに大変惹かれていました。ファン真理を利用した、アーティストがいつも食べているものと同じものを食べられる「音楽フェス×食べ物の屋台」を一番試したいと思ったそうです。
「憧れのアーティストが好んで食べているものなら、興味が湧きます。また、普段苦手なものは積極的に食べようと思いませんが、音楽のフェスとなれば、盛り上がる場であり、非日常的な体験をしたいと考えます。会場のファンやアーティストが一体となって盛り上がるライブで、自身の好きな食べ物を食べてみたいと感じました。」
といったコメントをいただきました。
 

また、そのほかのZ世代にアンケートを取ると、93.3%の人達がこのアイデアを試したいと答えました。「シンプルに楽しそう。お客さんもいっぱい来てワイワイ出来そう。ファンにとったらかなり刺さりそう。」、「アーティストと同じ胃袋の中になれるなら嬉しい」、「ファン心理を利用したこのアイデアはすごく現実味あるし面白そう!好きなアーティストの出身地の食べ物食べることで、ファン同士でも会話が増えそうだし楽しそう!」などといった声を聞くことができました。
 
 

最後に

食への苦手意識の改善は意外と難しいですよね。
皆さんも、「音楽フェス×食べ物の屋台」を体験して、楽しみながら苦手な食べ物を克服してみてはいかがでしょうか。
苦手を克服したい方の希望になる記事になっていれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?