![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135433579/rectangle_large_type_2_006fd6b7f16af742757830139b791d08.jpeg?width=1200)
仕事依頼テンプレート
先に、ここね
⇩
自己紹介
2000年「奇本太閤記」で第73回コスモス文学新人賞長編小説部門新人賞を受賞。以後、文筆へ。現在、「満洲-ここはお国を-(南信州新聞)」「真潮の河(房州日日新聞)」「千人同心がゆく 北のまほろば(西多摩新聞※令和薫名義)」を連載中。
故遠山あき氏に縁深い文芸同人槇の会に所属。全国里見一族交流会理事、小山田信茂公顕彰会賛助会員をはじめ歴史研究会東京支部会員(H30年歴史大賞功労賞受賞)などに属す。
現在できること・やってみたいこと
2023年のオール読物新人賞では中間発表44人に残れたので、2024年はもっと上まで挑戦したい。連載作品の振り幅を拡げたいし、連載後に単行本化できていない作品を明るい場所に出せる御縁に巡り合いたい。
そして得難い人脈は大切に育み、枝葉を拡げられたら嬉しい。
仕事の実績・リンク
○単行本
つむぎ書房「Ambitious渋沢栄一・青春譜」「頼朝伝」「御所車」
西多摩新聞出版「聖女の道標」「千人同心がゆく上巻(西多摩新聞社)」
「梅の花の咲く処」
○オールカラーガイド本
西多摩新聞出版「千人同心日光への旅」
○電子書籍
インタープレイブックス「新選組婉曲録」「やじより-松尾多勢子異聞-」
ディスカヴァー・トゥエンティワン「Ambitious渋沢栄一・青春譜」
○寄稿
文人墨客「剣の碑(ひいらぎゆき画)」「卒塔婆小町(江藤亜由美画)」
「ベアトの風景(画ナシ)」「茶の夢(甲斐千鶴画)」
東京荒野「富嶽道中」
たびぽえ「久留里の夏」
戦国研究の最前線(全国歴史研究会刊)「小説戸石崩れ」
全国里見一族交流会会報(H29)・高野山真言宗妙音院HP「高野山1654」
倉吉せきがね里見まつり公式HP・房総里見会(YouTube)「堀村の空」
井上源三郎資料館HP「泰助の記」 ほか
○エッセイ
フジマリモ
(山梨県東部富士山麓限定、山梨日日新聞と日経以外一般紙折込)
「郡内おやまだ散歩のお誘い」
あおぞら(秋川流域、毎日新聞・東京新聞・産経新聞 折込)
「随筆・萩原タケの歩いた五日市」 ほか
南房総情報誌NNB「里見発見伝」
○これまでの主な連載・掲載作
歴史読本(2014年2月号)れきどくショートショート専科
「鑓の原新七郎」
第4回西の正倉院みさと文学賞作品集「御田祭」
第10回敗者復活文学賞「乙女のひとりごと」
西多摩新聞社「梅の花の咲く処」「慶應四年儀三郎の正月」「梅花」
「聖女の道標」「千人同心がゆく」
「千人同心がゆく 北のまほろば(連載中)」
房州日日新聞社「春の國」「夏の波濤」「秋の幻」※里見正史三部作
「頼朝伝」「頼朝意外伝」「真潮の河(連載中)」
南信州新聞社「やじより-松尾多勢子異聞-」「御所車-知久太平記-」
「満洲-お国を何百里-(連載中)」
槇の会 「信虎」「地獄と坊主」「満洲-最後の特攻-」
お仕事のご依頼・問い合わせ
仕事の依頼や問い合わせをするための連絡先やフォームへのリンクを記載します。
※ note「クリエイターへのお問い合わせ」よりお願いします。
![](https://assets.st-note.com/img/1711662080326-siAErtQVAf.jpg?width=1200)