![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119189677/rectangle_large_type_2_993827b595195b533d3cf58bf22ffad8.jpeg?width=1200)
サムライたちの太平洋
安政のおわり、日本人初の太平洋無寄港横断をやってのけたのが、咸臨丸。
![](https://assets.st-note.com/img/1697573079970-0io6Qhh5Co.jpg?width=1200)
遣米使節団の本命は、アメリカの船「ポーハタン号」に乗船。
南北戦争時の米国海軍の外輪フリゲート艦でアメリカ・インディアンのポウハタン酋長からとったネーミングとされる。ディズニー映画「ポカホンタス」の父親がポーハタンというけど、知りませんでした。知ってる人はマニアだね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119189843/picture_pc_37d5c80a793e9e7e1a82dea0758d4cdf.gif)
1854年(安政元)ペリーが7隻の軍艦を率いて再度来航し日米和親条約を締結したときの艦隊の旗艦がポーハタン。日本とは縁浅からぬ船なんだ。
「安政ノ音 ANSEI NOTE」は庶民もサムライも花魁も異人もアマビエまで巻き込んだ狂騒曲のようなもの。海を飛び出して活躍する今回の人物は、立石斧次郎。アメリカ人が熱狂し、追っかけまで登場した、海外進出の元祖日本人アイドルといっていい人物。でも、れっきとした武士です。
遣米使節団のアイドル「トミー」
アメリカ女性のハートを鷲掴みにした天然少年と、周囲の好奇心旺盛な日本のサムライが、安政のおわりにひと騒動。
幕府は時代遅れで保守的というレッテルが張られていますが、少なくとも明治新政府で要職に就いた者の殆どは、この当時、尊皇攘夷の志士として異人を敵視していました。日本の開明は、徳川のサムライから始まったのです。
Tommy Polka
トミーポルカとネーミングされたこの曲は、日本人初のアイドルのために米国東部で活躍していたドイツ人音楽家グローブにより作曲されたのですよ。
トミー。
立石為八斧次郎。
「為八」
と呼ばれる彼の名前が、アメリカ人には
「トミー」
と聞こえたのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1697574552080-A4IN52EIw6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697574695076-f26Sb2M9wJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697574829970-IyQWYImyqi.jpg)
安政の終わりは、井伊直弼の暗殺に重なるのも寂しいことです。
アルファポリス掲載「安政ノ音 ANSEI NOTE」最終話:サムライたちの太平洋。こうご期待。