![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146533607/rectangle_large_type_2_ec67da8a17cc5d279e01acf24b2792e3.jpeg?width=1200)
京四条の必ずいく店
最近で京に行ったのは、10年前。2014年10月、高野山で里見の催しと兼ねた房総のバスツアーに参加したときのこと。2泊3日、2日目は京智積院の宿坊で、門限前の無理云って足を運んだ場所がある。
悪所じゃないよ。
漬物店の村上重本店は愛用の店。でも、閉まっている時間。その近くの高瀬舟というお店が、京に行くたびに必ず寄る場所だった。安心できる場所のひとつだ。
2014年に立ち寄ったとき「聖女の道標」をお届けすることが出来た。
芽が出ぬ頃から応援して下されたお店だ。
5~10年に一度くらいしか来ない、不経済な客なのに。
やっと本を渡すことが出来た。
![](https://assets.st-note.com/img/1720355826680-iRrVsuV0W3.jpg?width=1200)
高瀬舟に行きたくなる衝動が、数年に4,5回は生まれる。単純に京都行きたいだけなのだが。でも、ネットでみると、お店がやっているのか、わからないことがある。
まだ、やってる?
心配になる。
あれが最後の味になるのは、厭だなあ。
食べログとか、掲載保留扱いだ。
出会いってね。
チャンスを逃したらすれ違って、それきりになる。コロナ禍で躊躇して、吉田うどんの開花さんもなくなってしまったし、夢酔にとってかけがえのないものは、上手な別れ方が出来ないことが多い。不徳だと恥じる。
京の愉しみが減ってしまったら、悲しい。
新しい、いい出会いがないと、本当に悲しくなる。
10年前、無理いって外出しなかったら、もっと取り返しがつかなかったかも知れない。こんなこと、あの夜の10年後に、しみじみと思うなんて……あのときは露ほども考えなかった。