![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124456730/rectangle_large_type_2_76a961dfad8efe6d59d42187b5aec126.jpeg?width=1200)
井荻麟の世界
誰でもどこかで聞いたことのある名前だと思う。
井荻麟。
どこかステレオタイプなアニメのオープニングソングの作詞をしたかと思えば、人間の深淵を抉るようなエンディングソングの作詞をする。時には作品はつまらないという打ち切りの憂き目を見ても、歌だけは名曲認定されるような世界を持つ、恐るべき男。
彼は数多の名を持つが、主に有名なのは三つの名前だ。
脚本家:斧谷 稔(よきたに みのる)
そしてアニメーション監督:富野 由悠季(とみの よしゆき)だ。
今回は、井荻麟の世界を深堀しよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1702464695280-z46vUmqvpQ.jpg?width=1200)
作品一覧をまとめてみた。
心して受け取るがよい。
無敵超人ザンボット3
『行け!ザンボット3』※諸説あり
無敵鋼人ダイターン3
『カムヒア! ダイターン3』『トッポでタンゴ』
機動戦士ガンダム
『翔べ! ガンダム』『永遠にアムロ』『シャアが來る!!』
『きらめきのララァ』『いまはおやすみ』
伝説巨神イデオン
『復活のイデオン』『コスモスに君と』
機動戦士ガンダム
『スターチルドレン』
機動戦士ガンダムⅡ 哀・戦士編
『哀 戦士』『風にひとりで』
機動戦士ガンダムⅢ めぐりあい宇宙編
『ビギニング』『めぐりあい』
戦闘メカ ザブングル
『疾風ザブングル』『乾いた大地』『HEY YOU』『わすれ草(そう)』
The IDEON A Contact 接觸編/Be Invoked 発動編
『セーリング フライ』『海に陽に』
聖戦士ダンバイン
『ダンバインとぶ』『みえるだろうバイストンウェル』
ザブングル グラフィティ
『COMING HEY YOU』
重戦機エルガイム
『スターライト・シャワー』『傷ついたジェラシー』
機動戦士Zガンダム
『Ζ・刻をこえて』『銀色ドレス』
機動戦士ガンダムZZ
『一千万年銀河』
機動戦士ガンダム逆襲のシャア
『我等が願い』※劇中「ネオジオン国歌」
機動戦士ガンダムF91
『君を見つめて -The time I'm seeing you-』
機動戦士Vガンダム
『STAND UP TO THE VICTORY~トゥ・ザ・ヴィクトリー』
『いつかまた生まれた時のために』『ひなげしの旅のむこうに』
『いくつもの愛をかさねて』『生まれてくるものへ』
ブレンパワード
『愛の輪郭(フィールド)』『天神様の子守歌』
∀ガンダム
『ターンAターン』『CENTURY COLOR』『月の繭』『宵越しの祭り』
『月の魂』『月下美人』/『お嬢さん、内緒話です』
※『月下美人』と『お嬢さん、内緒話です』は同じ曲。
OVERMAN キングゲイナー
『キングゲイナー・オーバー!』『本当かい!』『ミイヤの祭り』
『デビルズ・アイシング』『氷の上のおやすみなさい』
リーンの翼
『はじめてのおっぱい』
ガンダム Gのレコンギスタ
『Gの閃光』『ハイフン・スタッカート』『カラーリング バイ G-レコ』
他にも作品以外に詩を提供した例もある。
井荻麟の作詞家としての言葉の調べは「詞」になり得る場合もあり、アニメーション監督が自分の作品を濃く表現するのとは異なる印象も残る。
YouTubeにもあるわ、特集が。
これなんか、アニメソング越えちゃってるよ。
すぎやまこういち作曲で戸田恵子の歌だよ。
小説家の富野由悠季も評価してあげたいけど、ちょっとコケる物が多すぎる。テレビよりも暗かった小説版の機動戦士Zガンダムは、思想哲学小説という見方をすれば面白かった。永野護表紙絵というのもエキセントリックだったが、角川の文庫本は美樹本晴彦の保守的な絵に逃げられている。
![](https://assets.st-note.com/img/1702467383020-5v4MbgypIp.jpg)
これで、70過ぎて現役アニメ監督。生産量も半端ない。生きている間に新訳機動戦士ガンダムZZが観られるのだろうか。無視するのだろうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1702467559803-rG8Wbp7LpJ.jpg?width=1200)