![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86558883/rectangle_large_type_2_df9da7956194e7e7d54145d39e15cc5a.jpeg?width=1200)
Photo by
96nekotaro
嵯峨野小倉山荘色紙和歌異聞~八の歌~
《一緒に呑も》 原作:喜撰法師
ワテのウチにきてみぃひン?宇治の山のほうなんやけど。
内緒やけど鹿肉あるで!ウチのネキで獲れたンや。
人がなんて言うたかてかまへん。うまいんや、これが!
池田の剣菱呑みながら、食うたら、こたえられへんで。
注)みぃひン=みないか。宇治=京都府南部の市。ネキ=近く。池田=大阪府北西部の市。剣菱=池田地方、伊丹に産する酒の銘柄。江戸時代には将軍の御膳酒にもなった。
定家 「なんや、この坊さん、肉は食らうし、酒は飲むし、どないやねん」
蓮生 「わしかて、そうや。出家の身やけど肉は食らうし、酒も飲む。おまけに元は武士やさかい人も殺めたしな。わが庵は 都のたつみ しかぞ住む世をうぢ山と 人はいふなり、か。ま、隠れて生きても、独りはつまらん」
定家 「……で、友達集めて酒と肉で宴会でもやろかと」
蓮生 「せやな。それが人生とちゃうか」