見出し画像

いよいよ埼玉マラソン近づきました

マラソンシーズン真っ只中です

寒い日が続いてますが世の中はマラソンシーズン真っ只中。毎週のように大きなレースがあって楽しみです(^^)
勿論僕も日々走ってますよ、が1月はパートナーともども正月から風邪で一週間近く走れなかったり、母親がホームに入ったので何度か通ったりしてて月間の距離は久しぶりに300に届かず、2月も同じく母親が具合悪くて再度入院したりとかでバタバタしておそらく250キロ超えるか超えないか・・・程度になりそうで若干不完全燃焼気味(^^;なのでできるだけ効率よくスピードアップもできて距離も稼げるように努めています。

最近は公園より用水路沿い?

最近のランではこれまでのお気に入りの公園グルグルを減らしてできるだけ一回の走る距離を増やそう、って事で家から近い葛西用水路沿いを走ることが多くなりました。以前からパークランで仲良くなった方からも勧められてたんですが、何よりお腹の弱い僕・・・途中にトイレがない。そして水も持参しないとない。のが気がかりであまり走ってなかったんですけど、こんなに寒いのに最近お腹は快調で、特にこれまでピンチ!って感じもなくて走れてます。ただ吹きっさらしなので風はすごく強くて、風の無いひは殆どない・・・ので参ってたんですが、考えてみたら長野にいたときはスタートしていくつかコースはあるけど小高い岡の上の住宅地だったのでどこ走っても行きは下り、帰りは登り。それなりに坂には強くなったかな?と思ってたのに埼玉ではこの近所は全く平で坂がない(^^;距離を増やすにはありがたいんですけどやっぱり実戦考えると不安もありました。けど本当に飛ばされそうな風の中走ってると「これって登り坂走る感じに似てるよね」とふと思った。
そう思ったら風も練習のうちみたいに思えて(^^;気持ちの持ちようで随分変わりますね。そしてグルグルとは違って用水路走る時は途中休憩するようなところもないし、スタートしたら家に帰るまでノンストップ。これも実際のレースと同じだからいい癖ついてるかも(^^)
そんな感じで走ってます。



練習の内容については

練習についての考え方は人によっても違うし、YouTubeで有名なランナーさんの解説動画とか見ても結構違うし迷いますよね。僕は最近YouTubeでは池上さん、て方の練習方法をとても参考にさせてもらってます。そこで特に最近考えたのがスピードと距離を切り離して考える練習。そして特にスピード練習でインターバルとか5000メートルとかで無駄に自分のレースペースより遥かに高いスピードを目指す事の無駄。距離走でも無闇にペースをあげようとする無駄を知り、日々の練習の中でも取り入れています。と言いつつ、今日のパークランでも絶対レースでは走れないペースだったけど・・・これは5000のタイムも伸ばしたいってことで(^^;
主に最近は1分、もしくは2分のインターバルのペースを4分30秒、距離では一回の距離を10キロ、20キロにして週に一回はどこかで20を走る。その代わりペースは5分30〜40のペース。そして埼玉マラソン近いのに30キロ走れてないからこの連休に走ろうと(^^;そのペースも20と同じくらいで。
これまでは普通にジョグしててもいつの間にかペース上がってたり、インターバルとかでもやたら頑張って4分切るペースにしてみたりしてたけど実際レースペースからかけ離れてたら無駄や!ってわかって計画したペースを守ることを心がけてます。

たった1ヶ月ちょいでも色々あります

そーいえば。先日数年愛用してたガーミンがいかれちゃいました・・・時計自体は充電すれば問題なく動くんですけど一番よく使うスタートボタンが取れちゃった・・・・もう呆然でした。意外にガーミン高いしどうしようかって思ってふと思いついたのがホームにいる母が以前スマホの機種変した時にセットでお得ですよ〜とか言われて買ったアップルウォッチ。これや!!
思って母に聞いたら、全然使ってないからあげると(^^)早速取りに行って使えるように・・・が いつものことですけどアップルってセキュリティー万全すぎて融通利かない・・・今回も2年近くほったらかしだったアップルのパスワードを母が覚えてるはずもなくこれはかなりヤバいか?と思ったらなんと母の今のスマホにアップルのIDとパスワードちゃんとメモしてある。奇跡やな・・・
で無事使えるようになって、今はナイキランクラブ(NRC)って言うアプリが良いみたいなのでそれで使ってます。
そしてそして
これまでレース用シューズはアシックスのS4を使ってて、2年ほどの間にフルを5レース。そしてハーフやそれ以下のレースで10回程度、他にもタイムトライアルとかでも使っててまだまだ使えるけど少し底が減ってきてるかな?って言うのとやっぱり、年寄りはなかなか練習しても進歩が遅いしなんとか道具に頼ってみようか?っていうズルい思いもあって、しかも昨年走ったアシックスのメタタイムトライアルでレンタルして履いたメタスピードスカイパリがとにかく雲に乗ってるみたいなフワフワの走りなのにべらぼうに速い!って言う印象が強烈に残ってて、それでもスカイはストライド走法向けで、アシックスのシューズの中では一番パワーのいるシューズ。これはスピード出るけどおじーさんがフルで履くシューズじゃないよな、って思いとどまりそれよりピッチ走法向けでスカイよりはもう少し間口の広そうなエッジに決定。が!!メタスピードシリーズはオリンピック以降大人気で全然供給が足りてないみたい。昨年末から入荷のたびに瞬殺で売り切れみたいなんです。当然オンラインストアで見ても売り切れ。なので今回はどーしても欲しいから直営店で2月20日に入荷するって教えてもらって、アシックス銀座まで行きました。おじーちゃん初めてのお使い・・・みたいに右往左往しながらなんとか到着しっかり試し履きもしてみて買えました(^^)よかった〜〜
見るからにかっこいいし、これまでのS4と比べても異常なくらい軽い!すごいシューズ買っちゃったな〜〜〜と(^^;

そして今日

ほんまに僕くらいの走力でこの凄いシューズ履きこなせるのか?と若干の不安も持ちつつ土曜はいつものパークランなのでデビューさせました!履いてアップするとやっぱり軽い、そして反発もスカイみたいにビュワ~ンじゃなくて、ピッピッピって感じで素早く返ってくる。確かに凄い鋭い良い感じ。
そしてスタート。今日の僕はとりあえずメタスピードデビューだし、目一杯ではなくて4分40秒程度を目安に少し抑え目でイーブンペースで5キロ走ろう。ってプランでした。実際スタートするとチョンて踏むだけでもピッ!っと独特の反発が帰って来て、YouTubeでもよく言われてるけど、シューズがどんどん脚を回してくれる感じ。この程度のスピードならそれほど強く踏み込まなくても全然前に前に脚を回してくれる。凄いな・・・・でそこまでゼーハーすることもなく只々シューズの履き心地にウットリしながらゴールして、自分のアップルウォッチでは自動で停止するようになってるんですけど歩いてても止まってなくて少し最後の1キロが長くかかっててそれでも平均ペースが4分28秒だからまーまー想定通りで走れたかな?って思ったらパークランの公式の計測では21分08秒。PBやん・・・・・
これはほんまに凄いです。このシューズがあれば、後は最後まで垂れない脚ずくりすればまだまだフルでもタイム縮められそう。売り切れるのもわかります。
そんなことで3月16日の埼玉マラソン楽しみにまた、日々コツコツ走りますね(^^)

いいなと思ったら応援しよう!