
バングラデシュでの休日
どうも、おはこんばにちは。
バングラデシュ在住中のぽてとです。
Web3ソリューション/メタバースの開発を手掛けるAROUSAL Tech.で働く私が、日本とバングラデシュを繋ぐ「グローバルディレクターになる!」「バングラデシュで有名な日本人になる!」
までの過程をまとめていくための記事になります!
今回は休日を使って、オールドダッカ近辺の散策をしてきました。
ブリゴンガ川というダッカの西から南に流れている大きな川あり、小舟に乗ったり大型船を見学したり、なかなか面白い経験ができたので書いていこうと思います。

今回は南側の川へ向かいました。
フェリーターミナルはたくさんあり、そこの一つから入りました。
一人10Tkから入場できますが、もちろん船の乗車賃は別のため、完全に入場料ですね。
長距離移動できる大型の客船から、ちょっとしたデートもできる手漕ぎのボートなどがたくさんあり、ゲート内側はとてもに賑わっていました。
果物や野菜も売っていますね。


また、近くに貨物船の待機所があり、整備をしたりしていました。
適当に近づいて見学していたら、そこにいた人と成り行きで仲良くなり、貨物船に乗せてもらえることになり、中を見学することができました。
こういうときは日本人て、すごく歓迎されますね。

冒頭で遠巻きの写真を載せていますが、いざ近くまでくると大迫力の大きさでした。
人と比べると圧巻なのが分かりますね。
これを、全く安全性もないしょうもないハシゴで上ることになったときはさすがにビビりましたが…。

これ、すごくないですか?笑
日本ではまず考えられないですよね。
さっき設置しましたと言われても驚きません。
上りはともかく下りがめちゃくちゃ怖いですね。
現地の人は、スイスイ上っていきますし、
バングラデシュ人の体性感覚と身体能力には、たびたび驚かされますね。


見にくいですが、デッキの一番上からの眺めです。
大型貨物船の一番高いところにいるので、なかなかの優越感と気持ちよさでした。
船長室をみたり、舵輪があったり、貴重な体験ができてよい休日を過ごせました。
日本と違い、娯楽施設はほとんどないので、
休日はこうやって散策するのが楽しみのひとつになっています。
日本ではできないこと、手続きが必要だったりすることは、バングラではかなり緩かったりするのでこういったことができるわけですね。
想像もしていないイベントが起きたりとバングラデシュならではの楽しみがあるので、今後も共有していければと思っています。
ほならみなさんまた次回、またね。