
祖母と母と私⑦
感謝しないといけない・・・という思い
息苦しい思いの正体の1つは
感謝をしなければいけない・・・という強迫観念だった気がします。
本来感謝って
湧き上がってくるものだと思うんだよね。
だけど割と幼少期から「感謝しなさい」
「感謝しないといけないんだよ」みたいな言い回しで聞かされてきた。
感謝って言葉は大切だと思う。
知っていて損のない言葉だと思う。
だけどね
しなければならないというものではないと思う。
「しなければならない」っていう言葉によって
感謝をしていない罪悪感を抱いてしまう。
家族って濃密すぎて
外では見せない醜い姿もさらしてしまう。
それはお互いに。
身近で本音と建前の違いをさらけ出してしまっている。
外では言わないような
悪口さえ飛び出してしまう。
子どもにとって親は、特に母親って
自分を取り巻く世界の創造主、神様に近い存在なんだよね。
命を握られてる(オーバーだけど)
放り出されると、明日からの生活を想像できないくらいに。
途方に暮れてしまう。
それこそ感謝する対象の最たるもの。
だけどそう思えない時期もやってくる。
いわゆる思春期。反抗期。
親をうっとうしく思ってしまう時期。
感謝しないといけない存在なのに
感じたことのない嫌悪感も抱いてしまう。
そんな自分を恥ずかしく思うし
大嫌いって思ってた。
ただの成長の過程なのに。
自分が親の存在になってわかる事。
当たり前に未成熟で馬鹿だ。
八つ当たりもしてしまうし
よくわかんない事で怒ってしまうこともある。
話も最後まで聞けないし。
至らないところだらけだ。
もうちょっと感謝されても・・・と思うこともあった。
子どもたちはどう思ってるか?はわかんないけど
できるだけ肉親の悪口を言わないように
ママ友の悪口を言わないように(そんなネタもなかったけど)
母(子たちにとって祖母)の悪口もできるだけ我慢してた。
(漏れてたかもだけど)
我慢してた(笑)
いやん💦💦
我慢してる私に感謝して?
いやん恥ずかしい
書いてるとこういう気付きが突如くる💦💦
物質的にはかなり裕福に育ててもらってきた気がします。
困惑もありましたけど
欲しいと思う前に
目の前に表れるという現象もあったから・・・。
感謝するべき状況に感謝できない自分のことがすごく嫌だった。
感謝できない
心の奥底で嫌ってる自分が心底嫌で
そういう感情から逃げ出したかった。
どうやったら感じなくなるんだろう?
どうやったら好きに戻れるんだろう?
どうやったら心から感謝できるんだろう?
汚い心を持つ自分がすごく嫌だった。
そんな私を作り出した環境を恨んだし
どうして好きなままでいさせてくれなかったのか?
どうして気付かされてしまったのか?
よくわかんない感情の逃げ場を必死で探してた気がします。
今ならね。
嫌いな部分もあっていいよ。
それが人間だから。
全面100%大好きになれる存在なんてなかなか稀なんだから。
そこまで真剣に向き合わんでも・・・
大丈夫だいじょうぶっていってあげたい。
親も友人も
みんな人間なんだよねぇ。
当たり前だけど。
人間関係には旬というものがある。
疎遠になる時期もあるし
また旬を迎えることもある。
色んな事がありながらも
関係を切らなければ
お互いに心地いい関係に育っていく。
同じではいられないだけ。
幼少期や子どものままの関係ではいられないだけ。
子どもの成長とともに
心の年齢が近づいていく。
どうかすると追い抜かれてしまう。
神の様に思っていた存在が
実は人間だった。
ものすごく人格者だと思っていたけど
そうでもなかった(苦笑)
そうでもなかったと思ってたけど
ヤッパリすごかったんだ。
見習っていきたい。
ああなりたい。
みたいに変わって行けるといいね。
人間って
単純じゃない。
年齢とともに複雑さを増していく。
1面ではない多面性を持っている。
親という1面しか知らなかっただけ。
自分にも多面性があるのと同じで
親にも祖母にも多面性があって
知らない面がまだまだたくさんある。
それが魅力的にかんじるときが必ずある。
感謝してよって催促されなくても
湧き上がってくるときがくる。
感謝しないといけない
ではなくて
湧き上がってくるときがいつか来る。
それを待っていればいい。
むりくりするものではないから。
できない自分を責めなくてもいい。
そういう時期なだけだから。
親って感謝されたがるよね(笑)
私もついつい。
頑張ってるからさ。
子どもも頑張ってるんだよね。
それぞれに
そこを見落としがちだよね。
感謝してほしいって思ったときに
気付いたことを少し。
なんで感謝してくれないんだろう?
こんなに頑張ってるのに
全部当たり前って思われてる気がする。
悔しい!!
あれ?
私感謝を伝えてるかなぁ?
夫に毎月のお給料(生活費)をありがとうって言ってる?
当たり前のことって埋没しがち。
日々の家事もそうなんだけど
通勤してる夫
通学してる子ども
当たり前だと思ってるわ。
むしろ行かないと腹立つし(笑)
くれないと怒り狂うかも?と
おもって笑ってしまった。
まず自分。
感謝していない世界にいると
感謝という概念のない世界にいるも同じ。
だから感謝されることもないってこと。
まずは自分の心を変える。
感謝の気持ちで過ごしてみる。
感謝をどう表現する?
してみたら世界が変化する。
とにかく表現することが大切だと思う。
心は見えないから。
周りの人が気付くくらいに露骨に感謝を表現してみる(笑)
露骨にしてやっと気付いてもらえるくらいだと思う。(体験上ね)
奥ゆかしい表現だと、受け取る側にも敏感なアンテナ設置が必要だから。