見出し画像

許可をたくさん出そう

自分ルールで縛っていません?

年齢を重ねるごとに
自分ルールが増えていきますよね

私はそれを正しい事だと思っていたし
それが年齢を重ねて知恵を付けた証みたいに思っていました。

私のルール作りにも問題があったのかも
なんですけど。

これをしたらダメ
こういう言い方をしたらダメ
怠けたらダメ
運動しないとダメ
料理しないとダメ
掃除しないとダメ
愚痴を言ったらダメ
気分を害することを言ってはダメ
食べ過ぎはダメ
太ってはダメ

ダメだらけッ!
すごく不自由に感じるんだよね。

私さ
小さい頃に受けた「しつけ」と言われる
家庭教育の影響じゃないか?とも思っていて。
親や周囲の大人から「してはだめ」なことを指摘され続けたら
「ダメ」をリストアップしてしまう癖が出来上がってしまうんじゃないか?と。

私はそういう環境にいたから
それ以外の育ち方を知らないから
なんとも言えないんだけどね。
だけど友人の中には
「親からは褒められたことしか覚えていない。
叱られた覚えがない。
それは兄弟みんなそう」って言う人もいてる。
私の幼少期の話をすると
目を丸くする友人もいて
私の体験したことは、珍しい事とまでは思わないけど
違う育ち方もあるんだなぁって思う。

ダメなことと同じくらいの数の
許可も受け取れていたらよかったのかも?って思う。

ダメと言う禁止だけではなく
していいよという許可も同じ数以上に持っているほうが良い事を
私はこの年齢になって初めて知ったんだよね。

だからこそ
同じような育ち・・・もしくは思考のクセを持っている方たちに
伝えたいんだよね。
世界は「ダメ」で構成されてるわけではなくて
「いいよ」という許可でもあふれているということを。

そしてその「いいよ」という許可は
自分で出すことだという事も。
他者からもらう必要はないという事。
自分を縛っているのは自分次第で
他者ではないという事。

「いいよ」が増えると
無駄な力が抜けて疲労感がウソみたいになくなるし
人間関係も良くなっていきます。
登場人物が劇的に変わるわけでもないんだけど
あれ?こんなに力を抜いててよかったんだぁ・・・
って感じることが出来るはず。


いいなと思ったら応援しよう!