![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154552518/rectangle_large_type_2_76a8d842060a27daa832bb7d26adcbe4.jpeg?width=1200)
イライラをつのらせるよりも・・・
怒りの炎を心でひそかに燃やしていると
眠れなくなってきます・・・。
眠いのに眠れない・・・という辛い状態に陥ってしまいます。
これは体験談なんだけど
夜になると・・・
暗い部屋で寝転んでいると
ふつふつと思考が浮かんできます。
怒りを感じているにもかかわらず
それを表現できずにいたからかもしれません。
暗くして静かな部屋に一人でいると
思い出されてくるんですよね。
怒りをぐっと力技で抑え込んでしまったことが
何度も何度も思い浮かんでくることで
何度も何度も無念さや
自分に対する嫌悪感で
興奮状態になってしまうんだと思うんですよね・・・。
特に子どもも夫もいない時に限って
そういう状態に陥ってしまうんですよね。
好きなことをして過ごせるぅ!普段できない事をしまくれるぅ♪って
思い切り楽しみにしていたのにも関わらず、全然楽しめないうえに眠れないという辛い時間をすごしていました。
思い返してみるとさ、ずっとろくでもない事ばかり考えて
興奮してたんだよね。当たり前のことで興奮すればするほど眠気って逃げていくんだよね。
健やかに眠りたいなら
心穏やかにすごしたいなら
怒りをしまい込まないほうが絶対に良い。
怒りはうまく表現してしまうのがいい。
しまい込むくらいなら、うまくなくてもいいから
表現してしまった方がいい。
外に出してしまうって事ね。
内側にしまい込んだり、なかった事にしたりするのは
自分を苦しめることになる。
ダメ!とは言わないけど・・・
というのはやってみないとわかんない事がたくさんあるからね。
私自身ながらく怒りを内側に閉じ込めてきたから
今がある・・・。
だから絶対にダメ!とは言えない、
だけど気付いて しかもすぐにやめられるものなら
やめてしまうことをお勧めしたい。
どんな感情もそうだけど
表現して外に出してあげないと
フラストレーションがたまってしまう。
感じた感情をなかった事にしないっていうことが
とても大切なことなんだよ。
人にそれをぶつけるんではなくて
自分で自分の感情を受けとめるって事。
キチンと表現する。
嫌なことがあったら
自分の対応が悪かったから
嫌なことが起こってしまったんだって
反省したり自己嫌悪に陥る前にすることは
「そうだね。とても嫌な思いをしたね」って受けとめてあげること。
誰かに自分の正しさをアピールするための表現じゃなくて
その感情を抱いた自分を認めるということ。
どんな感情も感じていい。
激しく怒りを感じてもいい。
私の場合だけど、怒りを感じること自体に嫌悪感があって
長いあいだ、自分の中にある怒りに気付いてあげられなかった。
怒りじゃなくて、寂しさや悲しみだと思い込んでいた。
人に受け入れてもらえない悲しみだと思っていたんだけど
「怒り」だったことに気付いた。
あー私怒ってたんだなぁって
思えた瞬間に何かがほどけた気がした。
体の中でこわばっていた筋肉が
緩んだ気がした。
怒ってるときってめちゃくちゃ体に力が入ってるんだよねぇぇ。
そういう事にも気付けた。
怒りながらも必死で頑張ってきた自分に
気付けて、なんだかとてもほっとした。
隠さなくていい。
感じて恥ずかしい感情なんてないんだから。
この世に存在しているものは
地球の神様がお許しになっているものだと思うのよ。
そうじゃないと存在できないじゃん。
存在していること自体が
許しだとも思っていて。
私も
あなたも
この地球上に存在する全てのモノが
許された存在なんだと思う。
ミッションスクールで8年間過ごしたから
こういう表現になるのかもしれないけど・・・。
最初に書いたことと
矛盾するかもしれないけど
思うがままでいい。
怒りを否定してもいい。
そういう時期もあるんだから。
ただね
否定しなくてもいい世界もあるんだよ。
それだけでも頭の片隅に置いておいてほしいと
願います。