![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155070481/rectangle_large_type_2_55354d3a7f2189c343317072349afbb2.png?width=1200)
サウナで初めてととのったときの話。
『書く習慣』5日目。今日は最近良さが分かってきたサウナについて書きます。
わたしがサウナで初めてととのう体験ができたのは、2~3ヵ月前のことです。それまでサウナには何度がチャレンジしていましたが、ととのうという感覚があまりよく分からず、「ん……?こんな感じ?これがととのうなの?」という感じで、曖昧な感じでした。
サウナ好きの人が語るととのうとは、もっと気持ちよくてスッキリするもののように感じ、「やっぱりまだわたしは、ととのえていないのでは?ちゃんと、ととのってみたい!」と思い、サウナの入り方をYouTubeで勉強。
知識武装した状態でサウナにチャレンジしました。いろいろ試した結果、わたし流ですが、ビギナーの方が効果的にサウナを楽しむポイントは2つ。
●サウナ内はまずは汗が出るまで我慢(汗が出始めると少し楽になります!)
●水風呂は覚悟を決めてサっと入る
このハードルがクリアできれば、サウナを楽しめると思います。
わたしは熱い空間が苦手だったこともあり、息苦しさを感じるとすぐに外に出ていましたが、そこを少し我慢。汗をかき始めると少し楽になります。初めのころは3分で退席していたのが、楽になるゾーンがくることを知ってからは、10分ぐらいまでは入れるようになりました。
そして、水風呂!これはもう気合です。(笑)覚悟を決めて、「えいやー!」と足を入れたらそのまま全身水風呂に入っちゃいます。最初の10秒は冷たさを感じて心臓がキューンとなりますが、そのあとはすぐに慣れていきます。
1~2分水風呂に入ったら、そのあとは外気浴。イスに座ってゆっくり呼吸をしていると、頭がグワングワン回ってきて、何も考えられない状態に。頭の中がどんどんクリアになっていく感覚があります。初めて体験したときは「これが、ととのうかぁ~」と実感。
この感覚はサウナ以外では感じたことがないものだったので、これがサウナがもつ魅力なんだと思いました。
それからは、サウナがある施設に行くとしっかりととのえるようになりました。人生の中で、楽しめることが1つ増えて嬉しい限りです!調べてみると、ととのうにもいろんな次元があるみたいなので、次はテントサウナにも行ってみたいなと思っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました🌸