見出し画像

簿記3級受験記(まとめ)

10/14 簿記3級(ネット試験)を受験してきました。勉強開始~受験までの振り返りをしながら、学習方法、試験対策について気づいたことをまとめした。これから簿記を勉強する方の参考になればいいなと思います。


受験のきっかけ

金融リテラシーをつけたいと思ったため簿記の勉強を始めました。「マイホームは資産なの?」「資産が増えた(減った)ってよく聞くけどどういう意味?」ここ2~3年で人生設計を進める上で、お金の勉強する機会が増えていきました。

節約、投資、保険の見直し、色々とやってきましたが、そもそも資産、負債など簿記の基礎知識がないことに気付き勉強を始めました。

学習方法

簿記系youtuber ふくしままさゆきさんの動画を全部見る。(3級 ①~㉕) 3周
解説が分かりやすいです。概要欄に練習問題もついているので、視聴後に問題を解くと理解が深まります。

最初は通信教材のテキストを中心に勉強していましたが、分かりにくかったのでyoutubeに切り替えました。
https://youtu.be/DZb_M6-FXQE?si=357GfZGjuQLtcajt

過去問を解く 
簿記の仕組みが理解出来たら、過去問をひたすら解きましょう。出題形式・時間配分・パソコン操作(ネット試験対策)に慣れるためです。

最初は5割程度しか取れませんでしたが、訓練すると点が取れるようになります。

過去問はネットで無料で入手することができます。ペーパー試験用、ネット試験用どちらも入手可能です。復習も兼ねて同じ過去問を解くものおすすめです。前回との比較もでき、自分の苦手分野、理解できた分野も分かるようになります。

私はトータルで10回分は解きました。人によっては5回分で十分かもしれません。

勉強時間

約100時間
平日:1~2時間
休日:2~8時間
平日は朝4:30から6:00または仕事終わりに1時間ほど勉強時間としていました。
休日は朝の2~3時間程度。(試験直前は休日は8時間以上勉強していました。)

学習スケジュール

短気集中がおすすめです。簿記は仕組みを理解できると、一気に問題が解けるようになります。仕訳問題が一通り解けるようなったら、その後は過去問を解いてそのままの流れで受験することをお勧めします。

私はライフイベントと重なり、勉強できない期間もあり、勉強開始日~受験までにトータルで半年以上かけていました。個人のライフスタイルにもよりますが3~4か月程度がいいかと思います。

受験日を決めて逆算して勉強する計画を立てることをおすすめします。

試験対策

統一試験(ペーパー形式)は年3回実施され、特定の試験会場で受験します。ネット試験は全国のテストセンターでいつでも受験可能で受験できます。

ペーパー試験、ネット試験どちらも100点満点中70点で合格。試験時間60分となります。

出題範囲と配点 第1問 仕訳問題(45点) 第2問 帳簿記入、勘定記入など(20点) 第3問 決算整理後絡みの総合問題(35点)

私はネット試験で受験しました。
10/8 69点(不合格) 第1問 39/45 第2問 6/20 第3問 24/35
あと1点足らずで不合格でした。試験本番では思うように問題が解けず焦ってしまいました。特に第二問が全然取れていませんでした。

10/13 93点(合格) 第1問 45/45 第2問 20/20 第3問 28/35
1週間後に再受験しました。得点のポイントはとにかく第1問の仕訳問題!満点目指して特訓しました。
第2問は苦手な方が多いです。試験当日も時間をかけすぎず、部分点を狙って10点取ることを目標にしていました。

仕訳問題を正確かつスピーディーに解けるようになると時間にも余裕ができ、高得点が狙えます。ぜひ特訓してみてください。

以上が私の簿記3級受験記となります。これから勉強される方の参考になれば嬉しいです。勉強頑張ってください。


いいなと思ったら応援しよう!