#4【パチスロ初心者必見】データサイトを用いた新台の狙い所の探し方について
かぐやが今年9月、現在は12月とここまでの4か月で大分沢山話題の
新台がホールデビューしました。
最近は導入前に攻略サイトや実践動画で基本的な知識やフローを
身に着けて打つ方が多い=打ち手の基本レベルが高いので
そこで差をつけて勝率を高めることはできません。
※やって当たり前、やらないとかなり損をするというレベルの話
なのです
そこで、今回は特に
・かぐやを打ち出してハマった後にどうやって立ち回りを考えたか
→かぐやの収支は打つ回数が減ったのもありますが、12月時点でまだ
+40万は維持できています
・ダンベルなどの新台についてどこを立ち回りのポイントして
考えるのか
という話をメインに「話題の新台がホールデビュー!」とこれからも
なった際の「汎用的な勝率を高める立ち回りを考える方法」と、
「自分のお財布を傷めずに考察を深める方法」をまとめてお伝え
したいと思います。
一昔前は
「新台に朝から並んで抽選に勝って座る=勝ち確」
的な立ち回りもありましたが、最近はというかホールさんの運営の仕方にも
よりますが、機械代が年々高騰しているので、放っておいてもお客さんが
座ってくれる時にまず回収して、その後設定を入れて客離れを起こさない
ようにするケースもあります。
もしくは、そもそもホールさんの体力が無くて新台は入れないとライバル店にお客さんを持ってかれるとか、機歴を積まないと次の大型タイトルの
新台が入れられないといった感じで導入しますが、余裕がないので
「新台が勝手に爆連するの待ち」
で低設定のままリセットだけしているとか、かぐやでよく書いてますが
「設定4以上示唆」なら、つまり「4」を入れれば打ち手に
「設定はある程度入れてるんだな」
となるので、それを最高設定にしている可能性もあります。
そういう状況なのかどうか打ち手には完全に判断がつかないですが、
専業の方は台とホールの知識と経験が豊富なので
「並んででも導入初日から打つ」か
「しばらく見でホールがどう扱うか様子見する」という感じで
無理せず情報を蓄積しています。
私は専業だった時期は大分昔に短期間だけで、ほとんどは
「素人リーマンスロッター」
として趣味打ちしつつ、ハマった台が出てきたらちょっと
ガッツリ打ち込んで・・・という程度ですが、
最近の台は特に「座れれば勝ち」ではないし、公開された情報
だけだと大事な資金を投入するには不確実すぎるなあと思います。
そういう意味で言うと現在かぐやに続いてシリーズで書き始めた
ダンベルもまだ見を続ける予定だったのですが、あまり良いことでは
ないというか、台の傾向的になのか、初日夜から空き始めて
3日目には朝から並ばずに「打ててしまった」ので、
まだ地域によっては混んでいて打てない、打ったけど勝てない
という方向けに情報を共有するなら「速さ」にも価値があると
思って書いています。
皆が見れる情報と少し異なる立ち回りで、自分だけ勝率を高めたい、
ヤメ時を模索したいという方にはお役に立てると思います。
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?