見出し画像

#5【パチスロ初心者必見】データサイトと実践を用いた強い日の見極め方について(2025/2現在)

データサイトで日々というか、ほぼリアルタイムにデータ公開してくれる
店が増えてきたのは私達打ち手にとってとても有益です。

昔私が200%養分だったころは

・打ちたい気持ちが我慢できない(勝ち負けじゃない)
・時間を惜しんで店に行く
・狙い台をは取られているが、せっかく来たのに何も打たずに
帰るのが嫌で、何かしら無理やり理由をつけて打つ
→毎月トータルで1年の内10か月ぐらいは負ける

という感じでした。

今より店が遠かったのもあり、せっかく来たのにという思いや、
自分がお気に入りの新台で別な方が気持ちよく爆連させているのを
見るとどうしても抑えられない部分もありました。

今は「店に行く前に必ずデータチェックする」が習慣化したので
「何もデータを見ないでいきなり店に行く」という行動自体が
違和感が大きくてやらなくなりました。

その結果

・今日は全体的に出ているな or 出てないな
・今日は〇〇のシマが全台系か、末尾〇に入っているっぽいな

という情報を元に狙い台を定めてみて、見つかれば行きますが
「これという台が見つからない」
「打ってみたい状態の良い台はあるが、おそらく閉店まで空かない」
という場合は、狙いでも何でもない台を未練打ちしないように来店
自体を避けています。

昔はそこのメンタルコントロールも難しかったのですが、今は
大分落ち着きました。年齢もありますが、
「今の台を不利な条件で打ったらどういう展開になるか」
「閉店までの3時間とかで打てる台を探し回って、打てても打てなくても
次の日も朝から仕事に行く生活をしたいのか」
という感じで天秤にかけると
「今日はいいや」
となります。そうすると収支も荒れなくなるので
(打つ機会と時間が少ないので、負けても顔真っ赤で取り戻すまで打つ!みたいな状態にならない)
心身の負担も少なくなります。

今回はそんな私が「データ」+「実際に店に入ってみている所」
をぎゅっとまとめた記事にしましたので、

「店の強弱が分からない」
「計画を立てられない or 立てても店に入るとテンションが上がって
期待値がなかったり、設定狙いでもない訳分からん台を打ってしまう」

という方には参考になると思います。

ここから先は

2,432字

¥ 500

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?