見出し画像

2024年を振り返る🐉

あと3日で今年も終わりですね。
皆さんにとって、2024年はどんな年でしたか?
私は、生活する土地を変え、関わる人が変わり、見るもの・聞くこと・体験することすべてが新鮮で、吸収するものが多く、例えるなら留学に来たような1年でした。そんな私の「東北留学1年目」をダイジェストでお届けします。来年良かったら遊びに来てください。


1月|January

・レタスの種まき
・どんと祭
・藤沢町子ども郷土芸能発表会

白澤神社のおためし神事
元北上市地域おこし協力隊が主催するツアーに参加

2月|February

・子ども食堂スタート(毎月第3土曜日)
・黒石寺蘇民祭、歴史に幕

いわて銀河プラザで出店サポート
第25回一関藤沢市民劇場

3月|March

・地域をつなぐ ふれあい一皿運動スタート(毎月第1木曜・金曜日)

ネギの種まき
長徳寺蘇民祭

4月|April

・ふじさわ朝市スタート(毎月第1日曜日)
・せんまや夜市スタート(毎月第2土曜日)
・清田軽トラ市スタート(毎月第3日曜日)
・桜満開
・山菜の収穫時期
・稲の種まきと田起こし
・フラワーガーデン観樂樓の花まつりスタート

ネギの定植
ピーマンの糸吊り

5月|May

・平泉、東下り行列
・曲田マルシェスタート(毎月第3日曜日)
・町花、白藤満開
・室根山、徳仙丈山つつじ祭り
・ミニトマトの受粉

田植え
V Rally in Fujisawa

6月|June

・TGC teen ICHINOSEKI
・りんごの摘果
・グミやビワが食べ頃
・ホタル観賞
・タチアオイが咲き始める

東北絆まつり
藤沢スポーツランドカップ第1戦

7月|July

・紫陽花が見頃
・青梅、ブルーベリー、ジャガイモの収穫時期
・キュウリやトマトがなり始める
・スーパーにホヤが出る
・長徳寺三社祭
・室根夏祭り
・くりこま夜市(6~8月)
・東北モトクロス選手権シリーズ第4戦

きっくばいくレースふじさわ
ふじさわ盆DANフェス

8月|August

・ミニトマト、とうもろこしの収穫
・北上みちのく芸能まつりのポスターを横目に、盛岡さんさ踊りへ
・藤沢スポーツランドカップ第2戦
・二日町夏まつり、地区の夏まつり
・おらが自慢のでっかい花火(川崎町)
・ふじの実盆踊り大会
・地ビールフェスティバル
・航空祭
・イーハトーブフェスティバル

藤沢野焼祭 1日目
藤沢野焼祭 2日目

9月|September

・ほうれん草の種まき
・Eボート大会(川崎町)
・渋民秋まつり
・稲刈りスタート

萩荘野焼まつりファイナル
ISHIGAKI MUSIC FESTIVAL

10月|October

・マコモダケ、りんご、キクイモ、里芋、ポポーなど収穫の時期
・ピーマンの収穫は最終段階へ
・バルーンフェスティバル
・栗駒山の紅葉が見頃
・ワクドキ★縄文
・東北モトクロス選手権シリーズ最終戦

サツマイモの収穫
室根神社特別大祭

11月|November

・花泉互市
・畑沢やさい村の大根がり
・黄海地区軽トラ市
・ネギの収穫
・金婚を祝う会

藤沢地域産業福祉文化祭
曲田だいこん祭り

12月|December

・寒締め白菜、矢越かぶの収穫時期
・Christmas music party
・津谷川、一ノ関駅、花泉駅など各地でイルミネーション

ふじさわまちあかり
寒締めほうれん草の収穫

(町外のイベントも載せましたが)振り返ると、藤沢はほんとに行事が多く活発な町だなぁということを改めて感じました。この1年で、藤沢の人も町も文化も方言も次世代に繋げていきたいなぁと思うくらい好きになったので、今までと全く同じようにとはいかないまでも、地域コミュニティができている部分や、自然と共存できる部分など、この町の良いところを大事にしながら、次世代に何を残せるのか考えながら、これからもこの町の方々と過ごしていきたいと思っています。

まだ任期後に何をするのか決めていませんが、地域おこし協力隊になりたいと思っていた時の気持ちを大事に来年も楽しく一生懸命活動していきたいと思います。皆さま、来年も何卒よろしくお願いいたします。

今、画面の前にいるあなたにとって、2025年が幸多き年となりますように。よいお年をお迎えください🐍✨