まんまと風邪引きました。
11月上旬、寒くなった週に風邪を引きました。まだ少し咳が出ます。
早く治って~。
10月まで暖かかったのに、11月になって急に気温が下がり、11月最終日の今日は最高7℃/最低0℃だったようです。寒い!
10月はまだ20℃あったんですよ。それがこの1か月で1桁まで下がるなんて…そんなに一気に下がるんですか?去年もこんなに寒かったっけ?頬がすぐ赤くなっちゃって、「熱あるんじゃない?」とよく言われます。熱はありません。周りの人に心配をおかけして申し訳ないです…(あとで知り合いに聞いたんですけど、頬が赤くなるのは乾燥しているからだそうです。パックしよ。コラーゲンの入ってるやつ。)
暖房をつけないと家の中は冷蔵庫状態。全部の部屋を暖めることができないから、違う部屋に行くために上着を着たり、もふもふのスリッパを履いたりしないと寒くて耐えられません。去年こんなに寒かったっけ?
「ほんとに去年暖冬だったってことかな?今年はどこまで寒くなるのかな」と毎日思っています(笑)町内の人も「今年は寒くなるよ」と言っているので、ちょっと耐えられるか心配です。もしかしたら12月から2月まで避暑地ならぬ、避寒地に逃げるかもしれません。雪は好きだけど、建物の中は温かくあってほしい(切実)
先日は、まだタイヤ交換をしていないのに隣の市から帰ってくる途中、峠を越えたあたりで降っていた雨が雪に変わり焦りました。雨から雪に変わる瞬間って、突然音が消えるんです。「ん?なんか静かになったな。雨やんだのかな」と思った次の瞬間、前から白い線がサーッと吹き付けてきたんです。そう。雨はバチバチ、ベチャベチャ、上から下に降ってくるのに対して、雪は前から後ろに通り過ぎていくように見えるのが、運転手の視界なのです。私はそう感じます。皆さんはどうですか?
そんな体験があった次の週、しっかりタイヤ交換を済ませました。
最近は、帰りが遅いとフロントガラスが凍ってるんですよね。(ブルッ)
ということで、もう忘れてしまった〔雪が降った時の注意点〕を今のうちにおさらいしておきたいと思います。読者さんの中で、雪道に慣れていない方がいらっしゃいましたら、よかったら参考にしてください。
雪が降ったら..❄︎*
⚫︎朝いつもより早く起きる
⚫︎車の雪を下ろす
⚫︎必要であれば雪かきをする(車が出る導線の確保)
⚫︎車に雪かき・雪下ろし道具を入れておく
⚫︎出発する10分前には車を温める(A/Cを使う)
⚫︎目的地まで1.5倍の時間を見ておく
⚫︎2,S,L,Bなどを使う
⚫︎歩行者の急な飛び出しに気をつける(雪をよける人がいるから)
⚫︎横断歩道と中央線、路側帯は滑りやすい
⚫︎水溜まりに見えても凍ってる場合がある
⚫︎カーブの前に減速する
⚫︎ポンピングブレーキ(ギュッは🙅♀️)
⚫︎帰宅したらワイパーを上げておく
『とにかくゆっくり走る』
いつでも止まれるように。
皆さまご安全に。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。ではまた。