【日用品の節約】買わないで代用できるもの、無くてもなんとかなるもの
我が家の日用品費は月に5,000円以下です。
安い!と言われますがその理由は、多分、一般の人が買うものを買わないからです。
わざわざ買わないでも代用できるものが多くあります。
風呂やトイレ、キッチンのお掃除はセスキ炭酸ソーダで代用
〇〇専用洗剤は、買いません。
普段のほとんどの掃除は、セスキ炭酸ソーダ水1本です。
【セスキ水の作り方]
セスキ炭酸ソーダの粉末小さじ1に水500mlを溶かしたものをスプレーボトルにいれて混ぜる。
こんだけ―♪簡単ですね!
トイレやキッチン以外の掃除専用の物は、香りをつけると掃除のたびにいい香りがします。
香りをつけたければ、アロマオイルを数滴入れるだけ。
水あかにはクエン酸が良いのですが、塩素系漂白剤と混ざるのが怖いので使用しません。
マメに掃除していればセスキで十分汚れは落ちます。
セスキのいいところは、油汚れがとてもよく落ちる事、キッチンのあらゆる汚れに最適です。
また、拭き後が残らないこと。
重曹だと汚れは落ちますが、拭き後が残ってしまいます。
セスキ炭酸ソーダはドラッグストアで1袋300円程度で購入し、2年経っても全然なくならないかなりの高コスパ。
ただ、お風呂のカビと、排水溝のつまり防止は、塩素系でないと効果がありません。
お風呂のカビも、カビキラーは買いません。
激安キッチンハイターで一発で真っ白です👇
それ以外のすべての掃除は全部セスキ水で大丈夫ですよ!
エリ、袖汚れは固形石鹸で代用
ワイシャツのエリ汚れって頑固で落ちにくいですね。
我が家は毎日、夫がスーツでワイシャツを着用するため、ワイシャツのエリ汚れが悩みでした。
色々洗剤も試しました。
しかし、下のようなヘッドつきの塗るだけOK等の洗剤は、実際、塗るだけでは落ちません。
やっぱりブラシでこすらないと落ちません。
そしてこれ、すぐなくなりますのでコスパ良くないです。
酸素系漂白剤、オキシクリーン、重曹などなどいろいろな方法がありますが、結局一番、簡単で安くて手軽な方法がありました。
用意するものは、安い普通の白い固形石鹸と靴用ブラシとかのブラシ何でもいいです。
エリ部分を水で濡らして固形石鹸を汚れにぬりつけてブラシでこするだけです。
この通り、すぐに落ちます。
専用の洗剤も重曹も漂白剤も不要で一番簡単、安い方法です。
毎日は面倒なので、ワイシャツだけはためておいて、週末に5枚一度に洗濯しています。
ティッシュはトイレットペーパーで代用
これは家庭によりますが、わが家は花粉症の人がおらず、また風邪もめったにひかない為、普段ティッシュは全く使いません。
よく、ちょっと何かこぼした時に、ティッシュを2、3枚取って拭いて捨ててる人を見かけますが、あれは絶対もったいない。
家は、テーブル付近と、キッチンにトイレットペーパーを置いていて、ちょっとの汚れはトイレットペーパーで拭いています。
また、お皿やフライパンにべったりついた油汚れもトイレットペーパーや、ぼろ布で拭いてそのまま捨てます。
もちろん、ここでは激安の物を使います(笑)。
なので、ティッシュは風邪の時以外使いませんのでほぼ買いません。
柔軟剤をやめてみた結果
柔軟剤はずっと使っていたのですが、高いし、すぐなくなるのでやめてみました。
結果、洗いあがりのいい香りはしなくなりましたが、慣れれば不要でした。
今の洗剤は部屋干し様など臭い防止の優秀なものがありますので、冬や雨の日はこちらを使います。
嫌な臭いは一切しません、すごいですアタック。
普段はこちらの柔軟剤入り洗剤を使っています。
柔軟剤入り洗剤の中でも、安くて香りが良くおすすめ。
正直ふわふわにはなりませんが、いい香りは残ります。
柔軟剤400mlで1本200円~300円しますよね。それで2週間持たないので
1か月600円×12か月 使わないことで、年間6,400円も浮きます。
これは価値観の違いですが我が家は要らないかなと思いました。
ボディーソープは石鹸で代用!シャンプーは家族全員同じもの
シャンプーは、家族全員で使える、牛乳石鹸カウブランドの無添加シャンプーを使用しています。
価格と品質、安全性のバランスが取れています。
もっと激安の物は沢山ありますが、薄毛になったり、傷んだりしたら、本末転倒ですし、毎日使うものなので、ここはほんのちょっぴりお金をかけます。
勿論買うのは詰替え!
香りはしないので、トリートメントだけは(私専用💛)香りのいいものを使っています。
ボディーソープは使わない
固形せっけんで顔も体も洗う。
ちなみに手で体を洗うのでボディータオルなども我が家にはありません。
肌にも優しくエコ。
チャック付き袋も買わない!
ジップロックは高い、100均のチャック付き袋はすぐ壊れる。
洗って何度も使用するのが面倒&不衛生。
というわけで、最近は普通のポリ袋(スーパーでもらえるのではなくこちらは一応買っています)に冷凍保存をして、安いので2回くらい使い、捨てています。
冷凍庫で何か月もそのまま長期保存することは無いので、においなども気になりません。
捨てる前にはごみ袋として使ってから捨てます。
水切りネットも買わない
水切りネットや、三角コーナーも使っていません。
キッチンで出る生ごみは要らないビニール袋、食パンの袋などに入れて毎晩捨てます。
水切りネットは使ったことないのですが特に支障はありません。
細かいところを洗うブラシ
水筒の細かいパーツとか洗う専用ブラシも売っていますが、全部使い古しの歯ブラシで間に合います。
生理用品も年間2,000円以下
生理用品、すごくお金がかかります。
しかし、私の生理用品は年間2000円かかりません。
その理由は月経カップを使っているからです。
これは抵抗がある人も多いと思いますが使うと快適で、生理用品代がかなり節約できます。
あとは、トイレットペーパー、たまに安い歯磨粉やボディークリーム、食器用洗剤、白髪染めや、手洗いソープを買うくらいです。
なので、5,000円使わない事が殆ど。
歯磨き粉は、100円でも、300円でもそんな違いは無いと思います。
どうせ買うなら、何千円もする高いのを買う方が効果があると思います。
【まとめ】日用品を節約するコツ
無くてもいいもの、代用できるものは沢山あり、思い切ってやめてみると、無くても良かった、というものはあります。
日用品、結構無駄遣いしているかもしれません。
この機会に見直してみませんか?
私のブログでは、このような節約ワザやお得情報を沢山書いています。
どんどんマネして支出を減らしてくださいね!