見出し画像

英語は楽し!  第18弾「幸せの使者 四つ葉のクローバー」 

 
Part1
Ⅰ始めに
 誰もが一度は四つ葉のクローバーに関心を持ったことがあるのではないかと思います。英語では four-leaf clover(フォー リーフ クゥバ) または lucky clover(ッキィ クゥバ)といいます。見てわかるとおり、 lucky という単語で表現されているんです。まさに「幸せの使者」なのです。
 昔、「フォーリーブズ」という人気グループがいましたが、 four leaves(4枚の葉っぱ → 四つ葉のクローバー) のことだったのでしょうね。 leaf の複数形は leaves(リーブズ )ですから。確かに4人のグループでした。では、このクローバーについて深めていきましょう。
 

ネコも緑色


Ⅱクローバーについて
①クローバーとは
 クローバーは本来3枚葉です。四つ葉は、一説には、1万枚に一本とも、10万枚に一本とも言われるほどの珍しい変異種です。日本ではシロツメクサと呼ばれます。ほら、女性なら経験のある人がたくさんいるのではないかと思いますが、白く丸い花をつける細長い草をたくさん束ねて王冠のようなものを編み、頭にのせるやつです。
 クローバーはアイルランドの国花で、「シャムロック」と呼ばれます。 shamrock とつづります。アイルランドはイギリスの西側に浮かぶ島国で、その緑の美しさから、「エメラルドの島」とも言われます。3月17日はアイルランドに初めてキリスト教を布教した聖人「パトリック」の命日で、「セントパトリックデー」と呼ばれる盛大な祝祭日です。この日、国中がクローバー色に染まります。飼い犬さえ緑色の帽子と服を着て街を歩きます。
  
②花言葉
 クローバーの花言葉は Think of me. 意味は「私のことを想ってね」です。ロマンチックですね。 他に Be mine.(私のものになって)、 good luck(幸運)、などがあります。面白いことに「復讐」 revenge(リンジ)なんて相反するような花言葉もあるのです。でもこれは簡単に解説できます。「私のことを想っててね。私のものになってよ」と言っても、人間である限り、嫌いになったり別れたりするのはよくあることです。そうすると愛情はいとも簡単に嫌悪に変身します。そこから復讐心が生まれてくるわけです。なんともクローバーはとても人間臭い一面があるのです。
 
③四つ葉のクローバーの葉について
 四つ葉のクローバーの葉一枚一枚に意味があります。国によって少しずつ異なるのですが、日本では「勇気、愛情、信頼、希望」ですが、欧米では、「名声」「富」「愛」「健康」です。英語で順に fameェイム)、 wealthウェルス)、 love(ラブ)、 healthルス)です。そしてこれらがすべてそろったときに「真実の愛」 true love(ツルーラブ) が手に入るというわけです。
 いずれにしろ希少価値があり、幸せをもたらすクローバーです。欧米では「四つ葉のクローバーを見つけたら、誰にもばれないように服や靴にしまいなさい」と言われるほどです。
 

live in clover


clover の単語としての使われ方
 やはり、「幸せ」を表す表現として使われます。 live in clover(クローバーの中で暮らす)は「何もかも満ち足りた生活を送る」という意味で使われます。
 like pigs in clover という表現もあります。「クローバー畑の中にいる豚のよう」というのが直訳です。丸々と肥えた豚がクローバー畑の中に寝そべってうつらうつらと気持ちよさそうにしている姿を想像してみてください。「最高に幸せ!」という意味のフレーズです。 My son is like pigs in clover. で「僕の息子はむちゃくちゃ幸せ者だ」となります。
 
 
今回はここまで。Part2をお待ちください。 Expect much more from me!
 


いいなと思ったら応援しよう!