気遣いやさんのあなたへ
「周りの目が気になってしまう」
「相手に合わせてばかりで気疲れしちゃう」
薬膳の講座をするなかでこんなお話を聞くことがあります。
お気持ちとっても分かります。
まさしく私も前はそうだったから。
何でこんなに疲れやすいのか、もっと楽に生きれたらいいのに…って想いがあったからこそ、薬膳に出会いました。
性格は変えられるとか、思考のクセを直す系の本も色々見てきたけど、その時は「よし!こうしよう!」って思うのになかなか難しいんですよね😅
いつの間にか、振り出しに戻っちゃう。
そんな方も多いんじゃないかなと思います。
もうね、だったら潔く認めちゃうしかない!!
周りの目を気にしてしまう自分も、気疲れしやすい自分も認めて、このままの自分でいかに楽に過ごしていけるかが大事なのでは…と思ったのです。
中医学の考え方からみると、
周りの人に必要以上に気をつかったり、無理していい顔をしちゃう人って、【気不足】の状態になっちゃうんですよね。
気は、その人の生きていくための源でもあるんだけど、気遣いやさんは、気(エネルギー)の消耗がとっても激しいのです。
1人になった時にどっと疲れがでたり、「あぁ、もうヤダ!」って無気力になっちゃいます。
エネルギーが足りてないんだから、頑張れなくて当たり前なんです。
だからね、そんな自分はダメだなんて思わずに
もっともっと自分のことを労ってあげてください。
疲れたら、たまには自分優先にして無理をしない。
体を休めるのも大事だけど、同じくらい心を休めるというのも大事なことだと思うから。
好きなことや、楽しいって思えることをして
エネルギーが復活してきたら、ぜひ食事も見直してみてください。
薬膳では、エネルギー不足さんにとって
米やジャガイモ、山芋、鶏肉、きのこ類などが、エネルギーの素になってくれます。
こった料理じゃなくてもいいから、味噌汁にきのこを入れてみよう!とか、ゆるく取り入れてみてください。
そうやって、ちょっとづつ労ることで、自分に優しく楽に過ごしていけるようになりますよ🍀