富山・金沢遠征2日目
皆さん、こんばんは🙂 chieです。
今回は、富山・金沢遠征2日目を公開します。
2日目は観光がメインで、午前中は富山県の撮影スポットで有名な雨晴海岸に行きます。
午後は金沢で観光し、北陸新幹線で東京へ帰ります。
※2023年7月28日に行って来ました。
はい、高岡駅からおはようございます。
最初に乗車するのは、JR氷見線で途中の雨晴駅まで向かいます。
雨晴駅に到着しました。
雲一つない快晴日和☀
そして暑いし、日傘がホントに手放せない🥵
今回3回目の雨晴海岸です。
前回は去年の年明けに行きましたが、立山連峰は見えませんでした。
雨晴海岸は、蜃気楼(しんきろう)の名所でもあります。
本当は女岩(めいわ)と立山連峰の2ショットが撮りたかったが、今回も立山連峰が見えず😓
ちなみに初めて雨晴海岸に行った時の写真📸がこれ👇
雨晴海岸の近くに道の駅 雨晴がありますが、朝はまだやっていなかったので次来る時は、夕方に来ようかなと思います。
⚠JR氷見線に乗車する時に注意⚠
JR氷見線は、ICカード(モバイルSuica含め)が使えないので切符を購入しなければなりません。
但し、JR城端線(じょうはなせん)は、高岡〜新高岡までICカードは使えますが、新高岡から先はICカードは使えません。
高岡駅に戻って普通 金沢行に乗り換え、終点金沢駅に到着し、観光する前に早めに昼食にすることにしました。
昼食は、ゴーゴーカレーでチキンカツカレーを注文
サイズは小盛、中盛、大盛、特盛の4種類で私は中盛を注文しました。
昼食を食べ終わり、バスで金沢城公園に来ました。
その多くが外国人観光客でした。
入場券を購入し、兼六園に来ました。
反対側も撮影📸
バスで金沢駅へ戻り、駅近くのスタバで休憩(2時間位)
暑いのでマンゴーパッションティーフラペチーノを購入
期間限定よりこっちの方を目にしてしまった😅
その後はお土産を購入し、新幹線ホームへ移動しました。
最後に乗車するのは、17:10発 かがやき536号 東京行で終点東京まで帰ります。
偶然に車両はW7系でした。(新幹線の中で唯一推し)
帰りは指定席🈯
富山駅を発車してすぐ、立山連峰が見えて来ました。
金沢駅から2時間30分、終点東京駅に到着しました。
以上で今回の旅は終了となります。
次の旅でお会いしましょう。
それでは🖐️