![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133488830/rectangle_large_type_2_496a8c42dd51216f1b636e25bd9ca98b.jpeg?width=1200)
【④インテリアを長く楽しむために】01:イスやソファは修理すべきか買い替えるべきか? @アンダイの家具
1.マンション共有エリアの家具を考える
私は現在単身で宮城県に住んでいますが、以前は東京のマンションに住んでおり家族は現在もそこで暮らしています。マンションでは数年に1度、管理組合の理事を担当することになるのですが、私は自分のスキルを活かして設備を担当する委員会に参加しました。
担当する中でロビーや共有空間で使用している家具(特にイスとソファ)のメンテナンスをどうするかという課題に直面しました。
マンションではその価値を高めるため、竣工当初は家具も高級なものを設置する傾向にあります。デザイナーのセンスを問われるところですが、”無難”なところでalflexやcassina等のブランド家具を使用することが多いように思います。
ところが高価な家具でも10年経過すると張地が擦り切れたり木部に傷ができたりします。
私が理事をする前の担当者は、a社やc社やb社のものは高価過ぎるので近くのn社さん(もしくはs社さん)で安いものを買ってきたということです。n社さんでももう少し良いものはあるだろうと思いますが、よりによってなんでこんな安っぽいものを・・・というイスでした。これではマンションの価値はがた落ちです。
![](https://assets.st-note.com/img/1710051612624-3KovyE54jW.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1710051633233-ozaoUPJVqX.png?width=1200)
私とメンバーは全員一致でもともとあったa社c社の家具を修理する選択を行いました。
もちろん私は張替えできる業者を知っていましたし、その業者はもともとc社のソファを作っていたのも知っていました。
さてここで考えたいのは、新規に安いものを買う費用と張替えの費用が変わらなければどちらを選ぶかということです。
おそらくのこのサイトをご覧になっている方であれば、ほとんど後者を選択するのではないでしょうか?後者は良いものを長く使うという考え方です。
小イスの価格で1万~2万円台でしたらおそらく、中国もしくは東南アジア(ベトナム、インドネシア等)製と考えられます。もちろん海外製が悪いということではありませんが、大量生産の商品であり修理を前提にしていないことも多いかと思います。
この場合は、張り替えるよりも買い替えた方が良いと思います。思い出の商品ということであれば張り替えも良いですが、買うのと同じくらいの費用が掛かる可能性があります。
マンションのチェアは1脚10万~15万円程度したと思いますが、4万~5万円以上の国産品やブランド品、工房家具等でしたら私は張替えをお勧めします。
木部はオイルやワックス仕上げであれば自分で補修が可能です。問題はクロスや皮革の張替です。
2.費用を比較する
それでは、張地交換の費用はどれくらいかかるでしょう?
目安ではありますが材工に分けて考えます。
■材料
●張地
・・アンダイで扱うイスでは1m当たり4000円~5000円ぐらいのものが標準と考えます。もちろんもっと高い生地や皮革はあります。
・・生地の幅が1.3mだとすると、小イスの座面1脚当たり0.6mくらい使用します。つまり、2400円~3000円/脚となります。ラウンジチェアや背のあるチェアですともっとかかることになります。
●ウレタン等副資材
・・ウレタンを補修するかしないかですが、表面補修のみ1000円程度でみておきましょう。これもチップウレタンを入れ替えたり、バネやウェービングを交換したらもっと高くなります。
■工賃
・・作業的には簡単なもので1時間、難しいものだと4時間くらいかかりそうです。時間2,000円で考えると、2,000円~8,000円になります。
■送料
・・送料は場所にもよりますが、最低3,000円くらいかかります。往復で6,000円です。
・・自社内で作業する場合や、何かのついでに運んでもらえるようであれば0です。
■合計
・これらを考えると安い素材で張り替えのみで5,000円、普通程度の張替えで10,000円ぐらいかかりそうです。
(ただし送料別途です)
繰り返しになりますが、10,000円~20,000円台のイスであれば、新しく買った方がよさそうです。
国産のイス(アンダイのイス)は40,000円以上しますので、是非修理して長く使ってください。
3.アンダイでの対応
アンダイで販売した商品に関しては、以下3つの方法で張り替え対応致します。
1.メーカーに送り返して張替えを行う。
※張替え費用以外に送料がかかります。
2.近隣の協力工場に持ち込み張替えを行う。
※張地によって取り扱いの可否がございます。
3.メーカーが製作した替え座を購入して頂き、アンダイで組替えを行う。
(宮崎椅子製作所の製品は替え座が用意されたものが多く、1万円台からご用意しています。また広松木工の製品はカバーリングが用意されているケースがございます。)
![](https://assets.st-note.com/img/1710051694093-1SeXpMRLto.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710051713002-614btHxuRR.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710051727374-KWwRL8BpCG.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710051744932-r2mTxSCUOD.png?width=1200)
アンダイでご購入されたもの以外も2の方法で対応できますが、しっかりした工場にお願いしますので1脚当たり最低10,000円はかかります。
きちんとしたメーカーの商品であれば、メーカーにご確認いただくのが一番良いと思います。
以上、イスを修理するか迷われた時のご参考になさってください。
この記事を書いた人【インテリアプランナー:鹿野勝則】