![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116825855/rectangle_large_type_2_5aa3924ce9d8ca8a09c50f76a0ac22f4.png?width=1200)
自戦記#2 対4→3戦法で押さえておくべきポイント
将棋クエスト2分切れ負けの将棋です。
私の実戦を題材に、対4→3戦法のポイントをいくつか紹介します。
図1は私が▲1五歩と端を伸ばした局面です。このように端を伸ばしておくことで、ここから△2四歩とぶつけられて飛車交換になった後に▲5六角~▲1四歩と突いて端から仕掛ける余地が生まれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1695280586293-gKOtQgNHsG.png?width=1200)
図2は図1から△4四銀▲5六角と進んだ局面です。この角打ちがこの戦型では頻出するので押さえておくとよいと思います。また、前述した1筋の歩が飛車を狭くしている点もポイントです。
![](https://assets.st-note.com/img/1695280335456-2NKEUG17r9.png?width=1200)
図3は図2から少し進んだ局面です。
実戦はここで▲3四銀と飛車を取りにいきましたが、△6六銀と打たれて悪くなりました。ここでは▲5八金右と固めておくのが良かったです。▲3四銀は飛車を取る手の価値が低く、(後手陣は飛車打ちに強い)微妙でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1695281394982-uaaFAZbNTB.png?width=1200)