![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128613065/rectangle_large_type_2_263549e1addb575b96c942bbe6115ac0.jpeg?width=1200)
栃木県宇都宮市羽黒山神社の御朱印:登山した後のみそ田楽は最高に美味しい
栃木県宇都宮市鎮座の羽黒山神社に参拝をしました。ここは山の上にある神社で、車でも行けますが、登山をする人も少なくありません。今回私も山を登ることに(駐車場があるので、車で行っても大丈夫です)。
![](https://assets.st-note.com/img/1706064401657-vEyVjaPK9Z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706064360887-cM8K5DQu7n.jpg?width=1200)
鳥居の先に登山道があります。私が向かったのがお昼近い時間だったので、すでに登山をしている人も多く見かけました。すれ違う時には「こんにちわ」と挨拶します。
![](https://assets.st-note.com/img/1706064573054-Nla9hTXNmG.jpg?width=1200)
登山道は決して平坦ではなくて、むしろ石が丸出し。木の葉も落ちているので、けっこう滑ります。スニーカーでも大丈夫ですが、決して甘くみてはいけない道です。
![](https://assets.st-note.com/img/1706064684945-NGr4ogUeoa.jpg?width=1200)
登り初めて45分ほどでしょうか。神社の石段が見えてきます。実はここが最後にして最大の難所。山を登ってきて体力が失われているというのに、この石段はかなりきついです。自分の体を上に持ち上げるのってこんなに大変なんだ〜としみじみ思ってしまいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706064850766-dg6DCRagSV.jpg?width=1200)
そして本殿。息を整えて参拝です。
![](https://assets.st-note.com/img/1706064956889-6VPNxQ3VXu.jpg?width=1200)
羽黒山神社はろう梅が有名です。いい香りがしてきますし、見応えもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1706065105542-6DJyKxOL3v.jpg?width=1200)
そしてぜひ立ち寄ってほしいのが、田楽茶屋。山の上にあるお店です。
![](https://assets.st-note.com/img/1706065125542-9NMa8nHo4V.jpg?width=1200)
ここのみそ田楽は味がこくて本当に美味しいです。お値段は2本で300円。
![](https://assets.st-note.com/img/1706065148196-XOs464bjPk.jpg?width=1200)
そして手打ちそばも。ここは知る人ぞ知るって感じのお店ですが、素朴なそばが疲れた体を癒してくれます。かき揚げそばは800円です。
そして羽黒山神社の御朱印。宮司さんはいらっしゃいましたが、書き置きでの対応でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1706065233720-dOWjNvDfYN.jpg?width=1200)
参拝のついでに登山をするのか、それとも登山の先に参拝があるのかは人それぞれですが、また登山をしながら参拝をしようと思える神社でした。