
子育ては親育て
おはようございます。
寒い朝です。
年末に上の子が入籍しました。
結婚式は春の予定で、出産は夏の
予定です。
いわゆる『授かり婚』というもの
です。
昨年の春先から、同棲していたので
親としては、そんなこともあるかも
しれないって覚悟はしていたものの
こんなに早く結婚に至るとは思って
いませんでした!
しかも、今年の夏には『ばぁば』に
なるかもなんて想像もしてなかった
なぁ〜。
驚きましたが、穏やかに受けとめ
られたし、嬉しかったです。
私も娘と同じ、22歳で結婚しました。婦人科系の持病があり15歳から産婦人科に通院していました。
その甲斐あって結婚から2年後の
24歳で娘を授かることができました。
余談ですが、2人目のときも不妊
治療をして8年後に授かりました。
不妊治療って本当にツライので何度
も諦めかけたし、治療をお休みした
こともありました。
現在のように不妊治療費を一部、
補助金で援助してもらえることも
なく、実費で保険適用外が多かった
ので家計をかなり圧迫されました。
それでも、8歳差のきょうだいに
なりましたが、あきらめなくてよ
かった!と思うし、今となっては
これがベストなタイミングだった
んだと思っています。
娘は嫁ぎましたが、下の子はまだ
中学生で手が掛かるお年頃なので日々、いろいろと戦っています。
親の思いどおりに育つわけではないし、むしろ期待どおりに育たない
ほうが面白いと思ってるんですけど、放置するわけにはいかないので親ら
しい声掛けもしてみたりします笑
先日は課題テストの結果を持って
帰りましたが、ワースト記録をみ
ごとに更新していましたね〜!!
今年は高校受験を控えているのに
大丈夫でしょうか?笑
ギター(アコギ)を独学で始めた
彼は勉強よりもコード練習を熱心
に取り組んでいます笑笑
好きなことに没頭するのも大事!
同じくらい勉強もしてくれるといい
のになぁ〜笑笑
私と息子の受験戦争がはじまります!
三者面談は、何回あるのかな?
志望校は決まるのかな?
合格ラインかな?
もちろん、受験勉強するんだろうな?
今から、いろいろなことが頭をよぎります。
アドバイスはしますが、押しつけは
しません。
普通に考えれば、子より親が先に
天に召されるので、親がいなくても
1人で生きていけるチカラを身につ
けて欲しいと思います。
自立して(自分で働いて衣食住を
まかなう)そして自分のためのご
褒美やテンションがあがるような
趣味を楽しむことこそが最大の親
孝行と私は考えます。
親になにかを貢いでくれるよりも、
本人が幸せで心豊かに生きていって
くれることが親(私)にとっての
幸せです。
自分が親になって、子供の年齢が
進むにつれて、そのときの自分の
親の気持ちとか想像することが多
くなったし、理解できるようにな
ってきました。
分かっていたつもりだったんです
よねぇ〜。
でも、わかってなかったんだよな。
親には感謝することばかりです。
その当時は自分の主張が正しいと
思っていたことも親は余計なこと
を言わず見守っていてくれたのか
な?と考えたりします。
親にもらった優しさは、自分の子
どもに返していこうと思います。
私だったら、そうして欲しいから。
でも、親にもちゃんと『ありがとう』って言葉にしないといけませんね。
思っているだけでは本心って伝わら
ないですもんね〜。
エスパーや宇宙人ではないからね!
今度、会ったら伝えよう!
子供を育てることによって、親で
ある自分も成長してるんだなぁ〜
と感じる日々です。
親をさせてもらえて、我が子にも
感謝ですね。
まだ、私の中に眠っている可能性を
引き出してもらえるかもしれない!
と思ったらワクワクしてきます笑
さぁ!今日も1日がはじまるよ〜!
子どもを起こして一緒に朝ごはんを
食べようかな〜。