![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14275288/rectangle_large_type_2_73f559718e3facaf3178e52e77eb3593.jpeg?width=1200)
積立投資って日本でメジャー?
こんばんは。両角です。
MUFG資産形成研究所が実施した金融リテラシーに関するアンケート調査によると、
「老後2000万円問題」が世間を賑わせた時期(2019年3月)を境に、積立投資を実施している人の割合が増加傾向にあるらしい。
また、企業勤務者の65%の人は積立投資を知っており、特に若年層程その傾向が顕著に見られる一方で、
公務員と専業主婦の認知度は相対的に低く、それぞれ51%、70%の人が知らないと回答。
30歳以下でも多くの方が将来の資産運用に関心を持ち、その中でつみたてNISAや確定拠出型年金(iDeco)などの商品が会社でも積極的に取り上げられるようになってきた証拠、かな。
このこと自体は良い傾向だし、若いうちからコツコツと、自分年金を作っていくことをお勧めする一方で、
やはり保険会社や企業が勧める商品には偏りがあり、隠れたデメリットもいっぱい。。
だから話を鵜呑みにせず、自分でメリットデメリットを比較検討出来るように、自ら情報武装・知識武装をしてくださいね!