この変化は進化か退化か?

宇佐美貴史の功罪

名古屋グランパス戦、アウェーの豊田。
集客活動もあってか4万人を越える。普段からやっているイベントか知らないけれど、照明演出の試合中誤作動?で暗転、大勢に影響のない場面やったからよかったものの、もし得点機に起こっていたらもっと問題になったはず。ウチでは起こらないようにしないと。
宇佐美貴史が加入後即先発。矢島と遠藤も併用。供給役過多なのに比べて、受け手がいない。ワザワザ、ウィジョ移籍の弊害が如実に出る闘い方をする…?
試合は早々に動く。遠藤の脇を抜かれて、マイナスクロスから失点。ただその遠藤からのフィードを裏抜けしたアデが、ランゲラックとのこぼれ球をキープし、左足で沈めた。トントン、っちゃ、トントン。
結構難しいと思うんやけど、アデはキーパーと1オン1、みたいのよりもこういうのを決めるよね。右に少し体重を残したとこから、腰ひねって左足、みたいなヤツ。その方が巧く体重乗せられるとかあるのかな。
HT直前、相手の左からのクロス、ジョーの頭越しに宮原和也に合わされる。副審はオフサイドフラッグを上げたものの、主審判断でゴール認定。確かに、ジョーに触って宮原ならオフサイドも、クロスを入れた時点では、ジョーも奥の宮原も両方オンサイド。これはナイスジャッジ。

倉田を左に出した理由は?

HT明け、しばらくして、中村が軽く痛み、小野瀬へ。
中村はこれが一旦ラスト。オランダのトゥエンテへ、約2年のローン。いってらっしゃい。
小野瀬はインサイドで、左に持ってきたのは、倉田。これは謎。練習で試していたのかは知らないけれど、今までの実戦では見たことがなく、右に小野瀬、左に福田を回すのが無難…。小野瀬で中央に循環サイクルを生み出したかったのか。
ヨーロッパの手練れの監督ならば、敢えて、このポジションにこのタイプの選手がいないとこうなる、と見せて強化部に補強アピールする例もあるけれど、トップと左サイドでそれをやった可能性もなくはないのかな、と思ったり、ただの考えすぎかもしれない、と思ったり。
遠藤から食野、矢島アンカー、宇佐美インサイド、倉田は左のまま。
試合を通じて下がりすぎやった宇佐美。
宮本恒靖のコメントからして、指示なり容認なりもあったようやけれど、一人でバックラインを押し留めるような選手でも獲らない限りは、ボール支配を高めるメリットより、得点力やゴール前の迫力不足を露呈してしまうデメリットの方が多そう。
アデから渡辺。食野投入時点で、すでに動きが落ちていたアデ。少し痛んだ素振りもあったし、同時交代ぐらい早くても良かったかなぁ。
右深くを高尾がえぐり、小野瀬に戻してファーハイへ、宇佐美が、なんとヘッド!アディショナルタイムに同点。太田宏介のFKを東口がビッグセーブ、なんとか勝点1。

采配意図、理想布陣、補強ポイント

前半の多くの時間は、狙いや形がはっきりと見えず、後手を踏む。
ここ数試合からして、そんなに序盤から飛ばさずに、しっかりプレスをはがしながらボールを回し、90分トータルでは相手の足を止めてトドメ、という流れが出来つつあることは評価したい。終盤でも相手より走り、最後までゴールをうかがう。実際、少しずつ獲りきれてもいるし。それでももう少し、それぞれの時間にそれぞれのプレーを要求したい。
宇佐美が引いて受けることで、アデ以外はターゲットになる選手すらおらず、速攻ではチャンスになっても、遅攻はブロックの外からサイドで勝負するぐらい。
名古屋は組織的とまで言えなかった。不用意にラインが高いのにそこまでプレスしてくるわけでもなかったり、ハイリスクでも唐突に上がってきたり、よくわからない。もっとシンプルに弱点を突いても良かったのでは、とも思う。
ポゼが上手という感じでもないバックラインへのプレス、3バックに、プロで初めてセンターバックをやるのが2人というポイントに、判断を押しつけるようなストライカーが欲しかった。
それにしても、改めて中村交代後、倉田を左ワイドに出したのはよくわからなかった。
3バック2ワイド3センター2トップ、現在のやり方をいつまでするのかわからないけれど、藤春廣輝が負傷離脱する中、左ワイドも補強するかもしれないな。川崎フロンターレから獲得した鈴木雄斗は、右が基本のはずやし。コンチャは右からカットインの方が良さげやから。
パトリックの噂や、リトル大阪ダービーはまた次回。

#ガンバ大阪 #GAMABAOSAKA

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?