
【衝撃】実際にAIイラストというだけで評価は低くなる【AI絵師】
AIイラストってだけで評価低くならない?
AIイラストって、手描きよりも評価が低めなような気がするよね。他の人の完成度高いAIイラストを見て「なんでこんなに評価低いんだろう?」って疑問に思ったり、自分の作品がめっちゃ良く出来た!とガッツポーズして喜んで、友達にも「いいね!」と言ってもらえたのに、いざ投稿してみたら評価が低かったりすることもある。


私も結構完成度高いAIイラスト作れたんだけど(実例イラスト載せときます)、自信を持って2人並べたやつをXに投稿したら、なんとまさかのいいねゼロ!だったんだよね。これが手描きだったら100倍いいねもらえてたかもしれないって思うと、ちょっと悲しくなるよね。まあ、ゼロに100かけてもゼロだけどさ…。Aくん個別はいいね10ぐらいかな。もっとあっても良いのにな〜。
前に「 #○○がいっぱい見れるタグ」っていうのがXで流行ったときも、張り切って自信作のAIイラスト載せたんだけど、マジでいいねゼロという結果に。がっくりきちゃったよ。いっぱい見たい※ただしAIは除く、ってことなのかなぁ…。ちょっと寂しい気持ちになったなぁ。
そのタグ、普段は字書きの親友のイラストが、私の作品よりいいねをもらってた。いいねゼロの恥ずかしさで落ち込んだ気持ちで作品を消しちゃったよ。
AIイラストへの偏見は、まだまだ根強いみたいだけど、クオリティの高い作品だってたくさんあるのに、単にAIだからって理由だけで評価されないなんて、悲しいよね。なんだか心が痛むような気持ちになるよ。
みんなってAIイラストにいいねするの本当に躊躇してるのかな?
最近はAIイラストと手描きの違いがわかんなくなってきてるよね。 私だって、AI判定サイトでAI確率10%以下のイラストをいくつか持ってるもん。 それに、街のイケメンや美女を見て「あ、この人AIじゃん」なんて思わないでしょ?どうにかして他の人の赤裸々な本音が聞きたいな〜。
そんなわけで、前に互助会について悩み相談した同人匿名掲示板クレムに質問してみることにしたんだ。 内容は以下の通りだよ。
AIイラストに対する評価についての質問です。 最近、Twitterやpixivなどの創作コミュニティにおいて、AIで生成されたイラストは手描きのイラストと比べて全体的にいいね数やブックマーク数が減る傾向があるように感じています(pixivではAI作品を非表示にすることもできますが) そこで質問なのですが、AIイラストには本当にそのような「デバフ(弱体化)効果」があるのでしょうか? また、仮にあなたが普段からとても綺麗だと思ったり好きだと感じているイラストや、あなたの好きなカップリングやキャラクターが描かれたイラストがAIによって生成されたものだと分かったとき、それだけの理由でいいねやブクマを押すことを躊躇ってしまうことはありますか? ぜひ皆さんのご意見をお聞かせください。
みんなの意見を聞けるかな?レスは来るかな?

99%の人「いいねしない」と答える
結果を見たら衝撃的だったんだけど、レスくれた人の99%が「いいねしない」って答えてたの。
自分が書いたわけじゃないレスをそのまま転載するのはよくないから、主な意見をまとめてみるね。
・AIイラストには作者の思いや美意識、キャラクターやカップリングへの愛着が感じられないため、いいねやブックマークを躊躇する。
・AIイラストは手描きの絵に比べて魅力に欠け、血が通っていない印象を受ける。一見綺麗だが、キャラクターの個性が失われ、どれも同じような雰囲気になってしまう。キャラクターの再現性に欠け、パクリに近い印象を受ける。
・AIイラストは美しい絵を学習しただけの承認欲求の産物であり、評価に値しない。
・いいねやブックマークは作者個人への応援の意味合いがあるため、AIイラストにはしない。
・AIイラストは盗品やトレースに等しく、創作物とは言えない。学習元の作品が頭をよぎり、純粋にいいねを押せない。
残り1%は「マイナーカプで飢えていたら手を出すしかない…と、積極いいねしたいわけではなさそうだった。
うん、手厳しい回答が集まったね。やはりAIイラストデバフはありまぁす!とわかった。
私はAIイラストのクオリティを高めるために、レタッチには自分なりにはかなり力を入れているんだ。でも正直、兎ろうと先生のようなディテールが細かいキャラクターデザインの場合は、ついサボっちゃうこともあるんだよね。単に怠け心から手を抜いてしまうこともあるし、アップしてからミスに気づいた時は痛いけど…!
そういえば、私が自らをAI術師ではなくAI絵師って名乗ってるのは、レタッチに時間をかけているからだったりするんだ。先日有料会員(月300円)になったアイビスペイントでね!
でも、AIイラストの地位を上げるにはどうしたらいいんだろう。もっと芸術性を追求して、AIにしかできない表現を生み出すのはどうかな?初音ミクの「匿名M」みたいに、人間じゃ表現できない哀しみ表現する作品を作るとかさ。
それに、公式の絵柄を真似た成人向け非同意同人作品と、学習したAIの違いって何だろうね。偏見が強くない?AIイラストは盗品、トレースだっていう誤解も解かないとだけど、知識豊富なAI推進派が反AI派に訴えかけても、聞く耳すら持ってもらえなくてなかなか難しいよね。
でもね、AIイラストの可能性は凄いと思うんだ。今は手描きと競合してるみたいだけど、技術が進めば手描きにはない魅力を引き出せるはず。芸術性を追求することで、AIイラストの地位だって高められると信じてるよ。
最近AIイラスト中毒なんだ

あー、なんかずーっと、ジャンルカプの人からちょっと距離を置かれてる感じがするんだよね。ここ1ヶ月pixivで人間ではありえない速度で作品をめちゃくちゃ速いペースでアップしてるし(最近ちょっと中毒ぎみにハマってるんだよね。自分のイメージした絵を生成できたりそれを越えてきたら嬉しくて。今日も徹夜して昼過ぎても寝ずずーっとイラストを生成したりレタッチしたり、こうしてエッセイを書いている。GWが終わったら仕事が忙しくなるから、その時はペース落ちるけど)、ブロックされた数もすでに200個超えてるし。AI絵師としては、どうしても疎外感を感じちゃうこともあるかもしれないね。
pixivの方が、ただ見るだけって人も多いし、AIに偏見がない人が相対的にい多いかもしれない。
互助会が盛んなXよりも、自分のペースで頑張れそう。
なんだか私はAI絵師だから、たとえ同カプ好きでも接触しちゃいけないみたいな空気や躊躇を感じることもあるよ。この人とは気が合いそうだからフォローしたい!と思っても、その人がAIイラストを叩いていたりするとあっ…AI絵師の私がフォローしちゃいけないよね…と感じたり。
でもね、自分のスタイルで描いて(実際マスターピースじゃない自分スタイル追求してる!)、塗りの腕磨いて、少しでも多くの人に楽しんでもらえたら嬉しいなって思ってる。ただ前に進むしかないよね。AI絵師、AIイラストだからって理由で拒否されるのは寂しいけど、いつか誤解が解けてAIデバフがなくなるといいな。