見出し画像

ワークショップ後記

春を束ねる会、
無事に終了しました。

1月の花材

 今回のワークショップは広報とりで1/15号に掲載されました。

スパイラルの練習中

ワークショップ終了後に参加してくれた方とおしゃべりをしていると、

実は休職中でなかなか気持ちが前向きにならない。活字を読むことも良いよ、と勧められまずは近くあった広報とりでをぜんぶ読んでみようと。

読み進めていくなかで、今回のワークショップを知り、申し込み、参加しました。と、今日までのあらすじを話してくれました。

なんか、、、こんな風に自分の意図しないところで誰かのきっかけになれていたことがじわじわと嬉しくなりました。私は話すことが得意ではないので、

毎回教室に向かう車の中でなにを話そうか、
自己紹介の練習をしたり、
結局まとまらないまま始まってしまうのですが、そう考えている中でどうして(花屋を)しているんだろう。花を通して誰にどうなってもらいたいんだろう、など思考があらゆる方面までいっていました。

仕組みが理解できるまで何度も

その中で「いいこと」ってなんだろう。
あるラジオで聞いたこと。
いい作品、いいもの、っていうのは「自分にもできるかもしれない」「自分もやってみたい、表現したい」「とにかくやりたい!」
人を前向きに動かすことやもの。
ピカソの絵をみて「俺だって描けるかもしれない、やってみよう」チャップリンの映画をみてパントマイムをやってみたり、そんな風に人の心を動かす作品が、いい作品だと思う。

そんな話を最近聞いていたので、驚く。
だって、ワークショップでの花束づくりを通して「また来月も来たい!もっとやりたい。」と言ってくれたから。間違いなく、植物が人の心を動かした瞬間でした。

これだ…!

前向きな気持ちになれたこと、
気持ちが明るくなれたこと、
はじめの一歩のきっかけになれたこと、続けることでまた誰かのきっかけになれるかもしれないとおもいました。

こうやって私自身も普段はひとり作業なので、誰かと話すことで救われています。ひとりが好きだけど、どこかに出向くことで得られることが多い。そのことをこの日もひしひしと感じました。

完成!

雑誌の表紙になってもおかしくないくらいに春らんまんな花束ができあがりました。

可愛い花束

私の手直しは入っていますが、どれもみんな素敵。楽しんでもらえて本当に良かった!

簡単にお包みしてお渡し*

次回は2/22!
どなたでもご参加いただけるワークショップです。取手セントラルクラブ お花のワークショップLINEのお友だち登録で次回案内が自動で届きます。興味のある方はぜひご登録お願いします*
LINE⇒@150jbqaz
@含めて検索!

いいなと思ったら応援しよう!