足つきと立ちごけは関係あります
最近少し違和感を覚えた動画サイトがあり、一言どうしても書き残しておきたいと思いました。
本人の動画にもコメントを残しましたが、不特定多数の視聴者がいる動画サイトで、釣りのためかもしれないですが、無責任なタイトルで視聴者を惑わすことはよくないと思います。
視聴回数を稼ぐことで儲かるので炎上は計算済みだと思いますが、それをみている方々の一部にでも影響を与える可能性があることを自覚したほうが良いのではないかと思います。
具体的には、動画タイトルが「足つきと立ちごけってそんなに関係ありますか?」というものでした。
私は幸い足つきで困ったことはありませんが、個人的にはバイクの足つきは重要で、立ちごけとの因果関係はあると思っています。
こんなことは簡単な数学でも証明可能です。
動画内では曖昧な表現も多く使われていますが、コツや慣れ、危険予測のほうが重要であり、足付きってそれらに比べたらそんなに関係ないでしょという口調でした。
おっしゃっている意味も理解できますし総論は同意です。
では、初心者やセンスのない方はそれをどう受け止めて明日からの安全運転に生かすのでしょう?
センスのない方という表現を使ったのはわかりやすいようにするためです。私自身も球技が苦手なので、球技をするとアメトークやロンドンハーツに出てくる運動神経無い芸人の部類になるでしょう。
その代わり陸上など身体能力を使った運動には自信があります。スキー、スノボ、サーフィンなどバランス感覚を求められるスポーツは得意で入賞経験もあります。
センスとはそういうものです。
何かには向いているけど何かには向いていないことは誰もが持ち合わせている個性なのです。
バイクでバランスが取ることが苦手な人はずっと苦手なのです。
それに足つきの悪さが加われば自ずと立ちごけのリスクは増します。
これは当たり前です。
生まれ持ったセンスが異なれば、練習を重ねても克服は困難です。
だからそういう方々は足つきの良いバイクを選ぶのです。
インフルエンサーが足つきと立ちごけは関係ないのでは?と発信すれば一定の影響があります。動画内では立ちごけしないために停車時の注意、地形の読み方など詳しく解説していましたが、そんなことはわかっていても立ちごけするのです。
その時に、バイクと地面、足がつく点を結ぶ直角二等辺三角形の斜辺を構成する脚が地面についていないことがどうして立ちごけと関係ないといえるのか?
例えば数十分から数時間の渋滞で前走者との限られたスペースの中で、発信者の言うベストポジションをどうやって毎回停車時に確保し続けるのか?
理解に苦しみます。
どんな理由を加えても足つきと立ちごけの因果関係を否定することはできません。単純な数学と物理法則だからです。
本人は足つきと立ちごけが関係ないとは言っていない、あくまで立ちごけを誘引する構成要素の一つであり、環境要因と経験、予測の方が重要と説明しています。
一見説得力があるように聞こえるのでよくないと思いました。
身長150 - 160cm前後のSSや170cm程度あっても大型のアドベンチャーなど足がつかないです。(筆者は173cmありますがアドベンチャータイプではつま先しかつきません。)
そもそもSSはレースで使用されるバイクで交差点でストップアンドゴーを繰り返す状況を想定していません。アドベンチャーも然りです。これらのバイクは足つきが悪いのが前提です。
発信者の発言を考えた時に、交通事情の違いを思いました。
他の方もこれを指摘されていましたが、こちらの地方にも信号はあると的外れな答えをされていました。
そういうことではないのです。
つまりどういうことか。
例えば私が住む都内23区はひと信号で10秒もアクセルを開けられない交通事情であり、1時間ほどなら数10mごとに信号停車は当たり前。時にはビル風に煽られ、時には首都高でバンクの途中で渋滞停車、時には幹線道路のアンダーパスの上りや下り坂で渋滞停車など日常茶飯事です。信号の待ち時間も長いので、下手をすると走行しているより停車している時間の方が長いかもしれません。(ある日の土曜日のGoogle mapの渋滞状況をキャプチャしたものを貼っておきます。)
逆に私の実家は半径2km周囲に信号が4つほどしかない田舎ですが、そこでは一旦走り出したら目的地まで止まることはまずありません。多分アドベンチャーでもSSでも足付きに関係なく、不安なく乗れると思います。(都内と異なり、大量の虫がシールドに張り付くので私は快適とは思えませんが、、、)
言いたいのは、バイクを乗っている環境は人により天と地ほど違うのです。
動画製作者には、都内で2時間走った後に同じことを言ってもらいたいものです。
私自身が田舎出身なので田舎に対する都会者マウントではありません。
一律に物事を定義することが間違いで、時にはそれが安全に関わるということが伝えたいのです。
発信者の言うことをそのまま信じて足つきの悪いバイクに乗った人が六本木の交差点で転けても発信者は責任取らないでしょうから。
凄まじい渋滞と交通量ですので、交差点でノロノロと右折する車の後ろでエンスト、立ちごけのリスクは常にあり得ます。
下手をすれば多重事故の可能性があります。
発信者は私の故郷の近く在住なので余裕のある交通環境であることは容易に想像がつきます。そんな環境にいては想像もつかないのでしょうが、せめて影響力がある動画サイトではミスリードを避けるべきだと思います。(本人はぐだぐだ喋っているサブ垢だとおっしゃっているようですが、一定数の視聴者を抱えていることは事実です。)
広告料が入るので釣りは仕方がないと思います。しかしながら、「私の住んでいる地方ではこういうやり方が立ちごけ防止に有効です」というような一言を付け加える必要があるのではないかなと思いました
。
私も渋滞ではすり抜けもしますし、暑い時には半袖でバイクに乗ります。
何でもかんでも指摘するなんとか警察になるつもりはありません。
ただ、この一件は看過できなかったので一言残しておきました。(発信者に粘着したのは私ではありませんよ。笑)
かの動画サイトのファンの方でご気分を害された方がいらっしゃったらお詫びします。