![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88480380/rectangle_large_type_2_326ce4f09c3b56a91165905fbbb68104.jpg?width=1200)
Ninja 6ヶ月点検
9月14日に袖ヶ浦ホンダ五井へと向かうために東京湾アクアラインをNinja250で疾走。
目的は6ヶ月点検を受けるため。
走行距離は5,000キロを超えており、この間にオイル交換も2回行っていた。
今回はオイルとオイルフィルター交換とその他6通常ヶ月点検に必要な項目検査。
走行していて問題を感じていなかったので全体的なバランスを見てもらい、空気圧、チェーンのたるみ、MCUのチェックなどを行ってもらった。
診断結果はやはり問題なし。
フロントフォークが錆びていたので対策を聞いたが、構造上難しいらしい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88480858/picture_pc_2c85bf7fc9c6b9a3834e8adaf691c9b3.jpg?width=1200)
耐久性に問題が出る事はないが、気になるようならナイロンブラシなどで定期的にメンテナンスしてくださいって話なので、自分の性格からたぶん何もしないと思う。
耐久性に関しての根拠は、エンジニアの人がカワサキエストレアを20年乗っており、同様部分が錆びているが問題ないからだとか。
まあ、そんなもんだろうな。
比較的安価なバイクなので、こういった細かな部分は錆対策などをしていないのだろう。
若干価格の高いトライアンフではフロントフォークの同様部分で錆は出ていない。
細部に作りの差が出るのだなぁ。
しかしながらNinja250自体には全く不満はない。
むしろこんなにも満足感が高いバイクだとは思っていなかった。
軽量ボディの恩恵で取り回しが楽、優れた直進安定性、カーブでの素直な挙動、絶妙な乗車姿勢にパワー不足を感じないエンジン。
どれをとってもよく熟成されていると感じる。
ホンダのレブル250では登るのが大変だった世田谷の急坂をNinja250は軽々と登っていく。
低速トルクの重視の単気筒エンジンよりも低速域での取り回しが良いスポーツツアラーなのだ。
一方で二気筒スポーツバイクらしく、高速道路では120km区間も楽に巡航できる。
まさに万能と言って良いだろう。
購入から5,000km走破時点の平均燃費は30km/l。
スポーツツアラーに期待していなかった思わぬ高燃費だ。
購入検討のため同時に試乗したNinja400を選択しなくてよかったと実感している。
聞くところによると400の燃費は20km/lくらい。約40%程低下する事になる。
400ccと250ccではパワーが違うかもしれないが、強大なパワーを感じたければ大型バイクであるトライアンフに乗るだけの事。
日常の足としては250ccがちょうどいい。
本当に買ってよかったと思う。
Ninja250の購入を迷っている人がいたら自信を持って勧められる。
Ninja400ccか250ccかは好みが分かれるが、私のように大型バイクとの2台持ちなら迷わず250ccで良いだろう。
燃費の良さは400ccや大型バイクとは大違い。
都内をちょこちょこ移動するときはこの燃費差がじわじわと効いてくる。
満足するほど走り終わった後に燃料ゲージが減っていないとさらに満足度は高まる。
レブル250も相当燃費は良かったが、単気筒の振動と坂道でのパワー不足は否めなかった。
バイクの初心者でいる期間は短い。あまり非力なバイクではすぐに物足りなくなる。
かといってパワーを求めると燃費が悪くなり維持費がかかる。
このギャップを埋めてくれるバイクがNinja250だと思う。
スポーツツアラーというスタイルが好みという方であれば選択肢に挙げてみることをオススメする。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88482951/picture_pc_4a32aeb5e0ea4ecbe261563b7227d918.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88482996/picture_pc_8ddf8452b813268c538ff931607068da.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88482953/picture_pc_96d5d0802c7dd7d9c2be640edb1f0af2.jpg?width=1200)