マガジンのカバー画像

IGCSE本試験までの歩き方

20
マレーシアのインター校で大多数を占めるケンブリッジ式カリキュラムでは、Year10〜11の2年間で英国義務教育修了課程である“IGCSE”という国際統一テストを受験します。事前に…
IGCSEの基本知識とともに、本試験まで歩んだ子供の保護者としての経験談を随時追加していきます。
¥4,980
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

Year10の2学期が終わりました - IGCSE 初年度のTerm2の振り返りと今後の課題

(本記事は2022年4月12日にブログに投稿した記事です。) “Go for it マレーシア教育移住日記”のブログにご訪問いただきありがとうございます。 ケンブリッジ式インターでは最重要となる IGCSE の2年間が2021年9月からスタートし、ちょうど初年度の2学期が終わりました。 今回は、その2学期の振り返りと、成績から見えてくる今後の課題を整理してみました。 1. Year10の2学期はどんな状況だったか?

¥680

Year10の1学期が終わりました – IGCSE 初年度のTerm1の振り返りと今後の課題

(本記事は2021年12月15日にブログに投稿した記事です。) “Go for it マレーシア教育移住日記”のブログにご訪問いただきありがとうございます。 ケンブリッジ式インターでは最重要となるIGCSEの2年間がいよいよスタートしました。今年はその初年度のYear10が9月からスタートしましたが、ちょうど1学期が終了したので、その振り返りと、成績から見えてくる今後の課題を整理してみました。 1. Year10の1学期におけるコロナの影響クアラルンプールではコロナの影

¥680

ケンブリッジ式 IGCSE 初年度となるYear10がスタートしました - 息子が選んだ選択科目

(本記事は2021年9月10日にブログに投稿した記事です。) “Go for it マレーシア教育移住日記”のブログにご訪問いただきありがとうございます。 ケンブリッジ式カリキュラムで最も重要な IGCSE を学ぶアッパーセカンダリーの2年間ですが、2021年9月6日にその初年度となるYear10がスタートいたしました。 いよいよ IGCSE の学習がスタートしますが、学校独自ルールにより履修できるかどうか分からなかった上級数学(Add Maths)も無事に履修すること

¥680

IGCSE の最終結果が発表されて、いま親として思うこと

(本記事は2021年9月1日にブログに投稿した記事です。) “Go for it マレーシア教育移住日記”のブログにご訪問いただきありがとうございます。 8月12日、ついに下の息子の IGCSE の最終成績が出ました。 Year9の3学期に英国式インターに編入し、Year10からの2年間、 IGCSE の最終試験に向けて日々頑張ってきました。決して後悔することないよう頑張ってきた甲斐があり、良い結果をいただくことができました。 周囲の人たちから「中学3年生からの留学な

¥680

マレーシアに 留学 して満3年となるYear9が終わりました - 学校生活の振り返りとIGCSEに向けての課題

(本記事は2021年7月25日にブログに投稿した記事です。) “Go for it マレーシア教育移住日記”のブログにご訪問いただきありがとうございます。 今回は、我が家では 留学 満3年となるYear9が終わったので、学校生活や年度末成績の振り返り行い、今後の課題を整理してみたいと思います。 1. コロナ禍真っ只中の3学期の状況マレーシアでは、2021年の1月末に新規感染者数が増えたことで2学期の途中から最後までは対面授業からオンライン授業に切り替わったものの、春休み

¥680

IGCSE 受験シーズンが到来!ついに2021年の試験がスタートしました

(本記事は2021年4月26日にブログに投稿した記事です。) “Go for it マレーシア教育移住日記”のブログにご訪問いただきありがとうございます。 今回は、イギリス式カリキュラムの中等教育(中高)の修了試験である IGCSE の今年度のテストがついにスタートしたので、その近況をレポートします! 1. いよいよ IGCSE 試験シーズンがスタート息子はいよいよIGCSEシリーズが始まり、インター校での勉強の集大成を発揮する時期となりました。 教育移住しながらケン

¥680

IGCSEの模擬試験、Mock Examinationってどうなってるの?

(本記事は2021年2月3日にブログに投稿した記事です。) “Go for it マレーシア教育移住日記”にご訪問いただきありがとうございます。 IGCSEの試験で重要となってくるのは、実はモックと呼ばれる模擬試験なんです。 進学先に出願する時点では IGCSE の最終成績が出ておらず、模擬試験の結果で仮出願するからなのです。 今回は IGCSE のPredicted Grade(見込み成績)の土台となる模擬試験(通称モック)の内容とその重要性についてお話ししたいと思

¥680

IGCSE 説明会で抱いた疑問について先生に確認してみた件

(本記事は2021年1月13日にブログに投稿した記事です。) “Go for it マレーシア教育移住日記”にご訪問いただきありがとうございます。 ケンブリッジ式インター校ではYaer10からスタートする IGCSE で学ぶ科目を事前に選択する必要があります。 2020年12月、学校主催の IGCSE 説明会に出席してみましたが、その後に浮かんだ疑問点を先生に確認してみました。 これでようやく、 IGCSE の仕組みと息子の学校の独自ルールを理解することができました。

¥680

IGCSEに向けてYear11のTerm1が終わりました(第1学期の総括) コタキナバル の母が暴走気味に息子の成績を大公開

(本記事は2020年12月30日にブログに投稿した記事です。) “Go for it マレーシア教育移住日記”にご訪問いただきありがとうございます。 コタキナバルのケンブリッジ式インターナショナルスクールの最終学年Year11の1学期が終わりました。 2021年は IGCSE の最終試験が控えている勝負の年です。その IGCSE に向けた1学期が終わったところで、成績から見えてくる課題について、早速振り返りをしてみました。 1. Term1はこんな状況でしたコロナに始

¥680

IGCSE説明会に参加して分かった最新情報と我が校の独自ルール

(本記事は2020年12月26日にブログに投稿した記事です。) “Go for it マレーシア教育移住日記”にご訪問いただきありがとうございます。 2020年12月、Year10からの IGCSE に向けて学校の説明会がありました。 IGCSE はケンブリッジが規定するルールがと各インター校独自に定めるルールがあります。 今回の説明会で学校独自ルールと、それによって選択できる科目の条件も理解することができました。独自ルールは学校によって様々なので注意が必要です。

¥680