
モデル3に乗ってはや2年
そういえばテスラ記事書いてたんだったと思い出しました。気がつけば2年経過してました。2年以上(2万キロ)乗ってみて感じたことを書いておきます。
加速が気持ちいい
何回も言ってます。加速が気持ちいいです。まるでバイクのような加速感。これは最高。本当にこれはいい。最高。

電池持ちと劣化
自分が乗ってるのはスタンダードモデルなんで、元々買ったばっかの頃でも満タンで386kmって表示だった気がします。

今は満タンにしても345kmぐらいまで減ってるかも。バッテリの性能落ちますね。なんかこの数字が正しいなら、性能落ちるスピード速いかも。うーん。今度もう一回満充電テストするか。
日頃は90%充電を毎日やってます。その時は300kmくらいの充電。まあ、支障はなくて、電池なくて困ったことはないです。遠くには乗っていかないけど。。
ソフトアップデート
結構よくアップデートあります。自宅でWiFiが届く位置にあればよかったんだけど、届かないので、スマホデザリングしてアップデートします。日ごろ乗る時間が短いので、なかなかダウンロードできずややストレスですが、アップデート自体はポジティブで楽しいです。GUIが変わっていくのとかは楽しいです。機能もたまに変わってるらしいですが、日本ではアクティブにならないとかも多いみたいで、恩恵を全て受けられてはなさそう。

オーディオ割といい気がする
スタンダードモデルとその他の上のモデルでは、オーディオも差があるはずですが、スタンダードでも十分いい音な気がします。上のモデルと比べたことはないですが。
(調べてきました)
なるほど、調べるとスピーカーの数が多いみたい。ロングレンジはさらに多い。
車アプリのSpotifyより、スマホBluetoothのほうが設定によりビットレート高くできるとか、そんな情報までありました。今度ためそう。
故障
わりと皆さん関心があるのはここかもしれない。自分の場合は、大きな故障はなし。ただ、カメラ映らなくなったことが何度かありました。それは搭載してるカメラが古かったとのことで、ソフトウェアアップデートしたら使えなくなりました。iPhoneでサービスに連絡したらすぐに交換に来てくれて解決。
あとは、梅雨時期にだいたいエアコンが臭くなります。フィルターがすぐにだめになるみたいで、毎年交換してます。これはちょっと不満。
まとめ
自分が買った当時は、すでにTesla以外の車でもレーンキープで走れる車は多数あったし、より進んだ車もあったと思います。結局2年以上経過しましたが、Teslaで自動運転のレベルが上がるような出来事はなく、自動運転オプション買ってなくて損なしっぽい。
最大の優位性だと思っていたソフトウェアアップデートも、最近では他社でも採用されてきています。コネクテッドカーが増えてきて、そういう部分も浸透してきてるようですね。
それでも、Teslaモデル3のスタンダードモデルは、お買い得だったと思っています。値段はそこそこしますが、当時540万で乗り出しできて、助成金で40万とか帰ってきます。自分のときはホイール選べなかったですが、今はスタンダードモデルでもホイール選べるし、良いんじゃないかな。加速もオーディオも十分です。その辺の高級車よりもいい音で良い加速だと思う。