初詣
新年明けましておめでとうございます!
本年も富嶽駿海の拙いブログを宜しくお願い申し上げます!
3年振りに故郷・静岡に帰省できたので、駿河国総社の静岡浅間神社に初詣へ行って参りました。
静岡駅から歩いて20分ほど、商店街を抜けた先に神社が見えました。
最初は大歳御祖神社です。
続いて麓山神社、ここまで行くのに長い階段があります。
再度階段を下って八千矛神社。
本殿を後回しに少彦名神社と玉鉾神社。
最後に浅間神社と神部神社へ参拝します。
楼門の改修工事が終わっていたので綺麗でした。
流石は「東海の日光」と呼ばれるお宮だけあり、彫刻が豪華絢爛です。
拝殿、美しさと力強さを兼ね備えた建築だとつくづく思います。
地元の大学が納める絵馬も綺麗でした。
なんかコロナ前より人が多いなと思いながらも、そこまで時間が掛からず参拝できました。
帰りに授与して頂いた御守り。
今年の大河ドラマとも縁深い土地ですので、徳川家の葵の紋と、戦国時代に駿河国を治めた大名・今川家の赤鳥の紋が描かれた御守りです。
今年も大河ドラマに託けて、我が故郷は大々的にアピールが入ってます。(笑)