見出し画像

猫の目のように

猫の目のように変わりやすい、というのは瞳孔の大きさがコロコロ変わる所から作られた言葉なのだと思うが、うちの猫の目は角度や光量によって色もコロコロ変わる。また角度の話になってしまって恐縮だが、本来メラニン量によって固定であるはずの目の色が変わる、というのが本当に不思議でならない。

基本的にはややグレイがかったペールグリーン


時にペールイエローになったりもする


グリーンとイエローの出方がムラなく半々。いわゆる黄緑


グレイが消え、澄んだペールグリーンになる事も


ムラのようにグリーンの中にイエローが点在する


極まれに、イエローがかったグレイになる

もちろん、上の写真は実際の色味を再現するため多少色調調整を施してはいるのだが、直接見ていると本当にこれ以上にはっきり色が変わる。グリーンとイエローということは、いわゆるヘーゼルの瞳、という事になるのだろうか。ヘーゼルは光彩の内側から外側にかけてのメラニン量の分布に差があるから、グリーンからイエローへのグラデーションが出来るのだという。となると、瞳孔の大小による光彩の露出量の変化によって、目の色が変わるのはものすごく理解できるのである。けれど、瞳孔のサイズにかかわらず、目全体の色が変化する理屈がよく分からない。全体に散らばるようにムラがあって、光彩のどこの部分がより多く見えているかによってグリーン多め、とかイエロー多めとかになるのだろうか。ネットを見て回ると、グリーンからブラウンへの色変化をする場合も『グリーン』と呼ぶと書かれた物もある。そうなるとうちの猫の目の色はグリーンという事になるのだが……グリーンやヘーゼルに関しては、アイカラーの出方の定義そのものも今一つはっきりしない。今までに関わり合って来た猫は、ゴールドかグリーンきっぱりとどちらかの子たちばっかりだったので、猫の目の色の真実がどうあれ、この色変化は本当に興味が尽きない。







この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?