![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163324575/rectangle_large_type_2_11802dba8ea1c25edf1239b80121f020.png?width=1200)
北米版fgoの翻訳はいいぞ~新旧カルデア編~
It is a map to prolong mankind's survival, and to ensure its everlasting prosperity. In the world of magecraft, this is called "Humanity." Those at Chaldea have been charged to protect it.
人類をより永く、より確かに、より強く繁栄させる理(ことわり)―――人類の航海図。これを、魔術世界では人理と呼び。彼らカルデアは、これを尊命として護り続けた。
藤丸立香(主人公/ぐだ)
下選択肢の「きっと二人が美味しいと思うものを見つけられるよ」、本国の原文を直訳しただけでは微妙にこうはならないが、しかしこの楽観の感じがちゃんと藤丸立香味でいいと思う #trNAgo pic.twitter.com/7ezXqFLzNL
— とろいえ (@getreuew) May 22, 2024
下選択肢。「(人理修復も終わっていないのに)我に挑める等と貴様思っていたよりさらに阿呆だな!」より具体的な怒られの発生、そして「男/小僧」の辺りは拾えなかったようだ #trNAgo pic.twitter.com/zyIw0Y1JD1
— とろいえ (@getreuew) September 6, 2021
北米版特有の知識量調整
選択肢で『クリスマス・キャロル』へのぐだのスタンスが「知ってるor知らない」から「既読or未読」になってて英語圏での認知度を改めて感じる……ディケンズの名前出すときも、北米版には本国の「著名な」に相当するワード無い(=有名なのは言わずとも分かる前提)し #trNAgo pic.twitter.com/Y63DIWiN1R
— とろいえ (@getreuew) December 31, 2021
「ぬるい」について
ぐだについて以蔵さんの言う「ぬるい」もsoft #trNAgo pic.twitter.com/iBETBUEeFg
— とろいえ (@getreuew) July 6, 2024
命の獲りあいが日常だった鯖たち、特に和鯖が、彼らにとっての未来人、平和な現代日本育ちの藤丸立香を(しばしば好意的に)「ぬるい」と評するのに付随する栄養素 まぁもちろんぐだも焼却後に本当に苦労はしてるんだけど、こう……人格の基礎となった大元の環境というか #trNAgo https://t.co/JO6KEOg7Qo
— とろいえ (@getreuew) July 6, 2024
ちょっとした会話
清姫「こんばんは。またお会いしたようですね♡」ぐだ「(さっき会ったばかりだけど)これホントに『また』にカウントするやつ?」 草 #trNAgo pic.twitter.com/fQTgIxMQQT
— とろいえ (@getreuew) June 8, 2024
マシュに秋葉原に行ったことあるか聞かれたぐだの下選択肢、本国では「よく行ってたよ」とフラットな申告なのに対して北米だと「『行く』だって? もう実質住んでたよ」と話を盛るTwitterのオタクめいてて草なのよ #trNAgo pic.twitter.com/RDePZMtqDS
— とろいえ (@getreuew) March 18, 2023
thanksに藤丸立香ぢから出てると思う #trNAgo pic.twitter.com/8vi1CEl3IN
— とろいえ (@getreuew) February 20, 2024
JPN:でもホラー映画とかだと強制的に外に出る状況になるものだよね→ENG:待って、ホラー映画見たこと無いの? 言い回しが英語的だww なお、fgo名物・上下の選択肢にひとつの台詞を分割して表示するやつ、北米版だとそれぞれ単独で成立する文章に補完して訳されることが多い)#trNAgo pic.twitter.com/VNI4Nrgaeo
— とろいえ (@getreuew) November 28, 2023
特に一般人みが出ているもの
GotchaとかHiyaとか、ちょっとティーンの友達みあるな。あとbastardは北米版fgo界典型的悪口1位(弊アカウント調べ) #trNAgo pic.twitter.com/jUS0pM6H1b
— とろいえ (@getreuew) July 26, 2023
自分にHiって挨拶するぐだのティーン感ええな #trNAgo pic.twitter.com/ib2zOgn8Va
— とろいえ (@getreuew) October 17, 2024
トラオムで特に豊作だった
Whoa, really? う〜〜んこれは一般人マスター藤丸立香 #trNAgo pic.twitter.com/mD0ny4afns
— とろいえ (@getreuew) May 15, 2024
JPN:凄い……→ENG:Wow. That’s amazing… 今回のぐだなんか一般人みがよく出てるというか、ゆるい……ゆるくない? こう、カドックという稀有なツッコミ技能持ちの先輩が参戦したことでボケに回れてる感じ……?(ろくろ) #trNAgo pic.twitter.com/dVqZjtANhW
— とろいえ (@getreuew) May 16, 2024
「カール大帝Charles the Greatってそんなに、えーと、すごいgreatの?」wwww 今回藤丸立香の一般人ロールというか、ボケぢからが効きまくってるな #trNAgo pic.twitter.com/bMn8yTP5XK
— とろいえ (@getreuew) May 17, 2024
JPN:キンキラキンだ……→ENG:It’s so…imperial… wwww まーたトラオムぐだの語彙が一般人代表になっておられる #trNAgo pic.twitter.com/fwpaHFSOJi
— とろいえ (@getreuew) June 5, 2024
選択肢のスペースが天敵
スペース制限との激闘 #trNAgo pic.twitter.com/Vm4cqvdupA
— とろいえ (@getreuew) June 12, 2021
選択肢枠とのendless battle #trNAgo pic.twitter.com/XpshFMphud
— とろいえ (@getreuew) October 22, 2021
北米版名物・選択肢のスペースに頑張って発言を詰め込む藤丸立香 #trNAgo pic.twitter.com/jJ9eaVBC1H
— とろいえ (@getreuew) June 17, 2023
北米版藤丸立香のもっとも強大な敵のひとつ:選択肢の台詞のスペース制限 #trNAgo pic.twitter.com/FGJWvtzy9L
— とろいえ (@getreuew) June 5, 2024
ここぞのあれこれ
JPN:そんなの、ただの標本だ!→ENG:オレ/わたしたちはボードの上の蝶か何かじゃない! ……対獅子王のこの台詞、ぐだが全部大文字で喋ったのレアだったな #trNAgo pic.twitter.com/yPSenJQGhM
— とろいえ (@getreuew) May 2, 2021
…So what? So what!? よいな、本国では同じ語句の繰り返しじゃなかったところを、敢えて(シンプルな言い回しの)繰り返しにして重く強くした感じが好きだ #trNAgo pic.twitter.com/SbJGNXe89A
— とろいえ (@getreuew) June 22, 2023
北米版、同じLB6というシナリオ内でぐだとマシュが(お互いそうと知らずに)自分を鼓舞するときに似たような言い回し使ってるのめっちゃいいな #trNAgohttps://t.co/LvCfDtHJhM
— とろいえ (@getreuew) June 24, 2023
I should be able to! 藤丸立香さあ……(天を仰ぐ) #trNAgo pic.twitter.com/mVRtQF4g4B
— とろいえ (@getreuew) May 23, 2024
男女差分には北米版独自のものも
ここはもともと把握してる男女差分(ぐだ男だとハイタッチ希望)#trNAgo pic.twitter.com/NC3RXo6XRE
— とろいえ (@getreuew) February 13, 2024
ぐだ子だと抱き上げa great big hug希望。それから地味に、ぐだ男友情friendship/ぐだ子親愛affectionのところも分かれてますね #trNAgo pic.twitter.com/kbASMiyQQt
— とろいえ (@getreuew) February 13, 2024
へー、気づきにくい男女差分発見。ぐだ子のときはダヴィンチちゃんに夢の内容を尋ねるのはぐだ子なんだけど(「悪い夢だった?」)、ぐだ男のときはマシュが訊くみたい(「何か良い夢でも見たのですか?」、①ENGぐだ子→②JPNぐだ子→③JPNぐだ男)。細かいなー #trNAgo pic.twitter.com/MIQCovpS7g
— とろいえ (@getreuew) September 5, 2023
活発美少女by黒髭事件
鬼ランドの黒髭→ぐだ子宛男女差分、ちょっと探しにくかったからサルベージしとこ。 JPN:活発美少女なマスター自身にくわえて→ENG:感謝感激雨霰ですぞマスター! ご自分がもう眼福a sight for sore eyesだってのに、それじゃ不足とばかりに(他の美少女まで連れてきてくれたなんて) #trNAgo https://t.co/dvokOz2ey3
— とろいえ (@getreuew) May 12, 2024
LB6で豊作だった印象
リクで男女差分回収:第9節進行度8ぐだ子ver(ぐだ男verはツリー元へ)。ほんとだすごい、北米版独自の男女差分だ! 輝く鎧を着たふさわしい騎士……ぐだ男へのgroom花婿呼びが花嫁とのペア感に振ってるのに対し、ぐだ子は原文の「王子様」概念のエッセンスを騎士で表現した感じ #trNAgo pic.twitter.com/4B4AxkS21Z
— とろいえ (@getreuew) July 19, 2023
リクで男女差分回収:11日目グロスターでのショッピング。そもそもぐだ男版を回収してなかったので(ごめんね)、比較のためにもまずそちらをば #trNAgo pic.twitter.com/T87V6UuWc1
— とろいえ (@getreuew) July 30, 2023
続いてぐだ子版。JPN:すっごく鮮やかな青色→ENG:brilliant blue、そしてJPN:キリッと澄み渡ってる→ENG:so clear it feels like you could lose yourself in it for days何日も夢中で見てられそうなくらい澄んでる たしかにこれは青空概念強度高い……うん、勝訴ではないでしょうか #trNAgo pic.twitter.com/zTYQQOZJQ4
— とろいえ (@getreuew) July 30, 2023
ぐだ子を丁重に呼ぶ幕末鯖たち
おっ、以蔵さんからぐだの「こいつ」呼び、北米版だとぐだ男(1枚目)はguy・ぐだ子(2枚目)はladyで呼んでるじゃん 外部の者相手に主として言及してるから的な? #trNAgo pic.twitter.com/sLDjixxCZ2
— とろいえ (@getreuew) November 19, 2023
おっ、ここは北米版独自でちょっとした男女差分があるな。高杉社長からの呼びかたが、ぐだ子(1枚目)だとthis ladyでやや丁重なのに対し、ぐだ男(2枚目)だとthis guyとフランクに。なんだろう、色男イメージなのかな #trNAgo pic.twitter.com/PnuVe1Hf8K
— とろいえ (@getreuew) November 14, 2023
マシュ・キリエライト
マシュ・キリエライトと永遠の話をしよう #trNAgo pic.twitter.com/7xxBy6Yic4
— とろいえ (@getreuew) July 24, 2022
「カジノとはお金を儲けられるところ」という認識の軌道修正でcan……あくまで儲け「られる」場所だから、というのを軸にした会話になってるのが英語的だ #trNAgo pic.twitter.com/XX0af8ERVl
— とろいえ (@getreuew) August 18, 2021
すごい、「(洗脳されて)ます」を「ましゅ」と噛んだ本国後輩の台詞を、洗脳されてるbrainwashedからbrainmashedに言い間違えさせることで再現している そこ拾ってくるとは思わなかったな北米版くん #trNAgo pic.twitter.com/zyOlpyeVey
— とろいえ (@getreuew) February 21, 2023
フォウくん
JPN:袖の下(の匂い)→ENG:under the table(直訳:テーブルの下/慣用句:内密な・不正な)ww 賄賂を表すイディオム(実際に袖の下/テーブル下に何かある訳ではない)で言われたものを物理的に嗅ぎにいく流れが綺麗にローカライズされてるな #trNAgo pic.twitter.com/EwyzqeFo4Q
— とろいえ (@getreuew) December 29, 2021
ロマニ・アーキマン(ドクター・ロマン)
カルデアでの日々
私調べ(※体感)ロマニ・アーキマンが使う英語1位:Whoa, whoa #trNAgo pic.twitter.com/S09pfbBznc
— とろいえ (@getreuew) May 15, 2021
オケアノスでやたらソロモン王を擁護してしまったロマンのためにダ・ヴィンチちゃんが考えてくれたカバーストーリー、北米版だとソロモンがドクターのidolって説明してたのねww #trNAgo pic.twitter.com/eycYUUAjZI
— とろいえ (@getreuew) November 26, 2024
JPN:血の宴の要素、どこにあったかなあ……→ENG:Did you guys see a bloody banquet? I didn’t…みんなは血の宴見た? ボク見てないや…… ロマンwww #trNAgo pic.twitter.com/Wa1V1SkOqX
— とろいえ (@getreuew) October 6, 2021
話の途中だがワイバーンだ!
「話の途中だがワイバーンだ!」って、厳密にはロマンは微妙に言ってないんですね(少し違うのならいろいろある) #trNAgo pic.twitter.com/jaRno3UsME
— とろいえ (@getreuew) November 26, 2024
話の途中だがワイバーンだ!! #trNAgo pic.twitter.com/J1T3lhl6GK
— とろいえ (@getreuew) March 8, 2021
「話の途中だけどワイバーンだ!」のネタが通じてない北斎&武蔵ちゃんは第1部後実装組というあれ #trNAgo pic.twitter.com/kJZjN7WDaL
— とろいえ (@getreuew) August 16, 2021
話の途中だがワイバーンが来襲したときに使える #trNAgo pic.twitter.com/4HrUIhbPOi
— とろいえ (@getreuew) March 30, 2022
決戦を前に
意図的なのか非意図的なのか
世界救ったらカルデア職員の給与体系見直しの件、日本語原文はともかく北米版の主語「「I」」はダウトですねアーキマン…… #trNAgo pic.twitter.com/5wdiq6pQCr
— とろいえ (@getreuew) October 9, 2021
いつもとは違う夢
ここのロマニ、よく見たら北米版ではマギ⭐︎マリがやってくれたのが「プライベートライブ」であることは地味に秘匿しきってるな…… #trNAgo https://t.co/1b3VCfQSQH
— とろいえ (@getreuew) November 26, 2024
ロマニ・アーキマンと映画
pretend #trNAgo pic.twitter.com/iJDJAw13jk
— とろいえ (@getreuew) November 26, 2024
これは鳴鳳荘
ロマニ・アーキマンと見たことのない映画 #trNAgo pic.twitter.com/QrWJ6UFl3K
— とろいえ (@getreuew) May 17, 2021
これは失意の庭
JPN:いつか終わりはやってくる→いつかエンドロールを流すroll creditsことになるときが来る ロマニ・アーキマンと映画〜〜〜そして、発言者的に「キミには」をつい深読みしちゃうよな #trNAgo pic.twitter.com/q7K3GRkLeN
— とろいえ (@getreuew) July 8, 2023
そして
愛と希望の物語stories of love and hope #trNAgo pic.twitter.com/sBRG7U6wm9
— とろいえ (@getreuew) May 19, 2021
終章ラストエピソードでの藤丸評「まっすぐな」はpurehearted #trNAgo pic.twitter.com/9irQOcFV0y
— とろいえ (@getreuew) November 26, 2024
the ambition #trNAgo pic.twitter.com/dHcJJonSS8
— とろいえ (@getreuew) November 26, 2024
レオナルド・ダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチちゃん(大)
2部序第1節より。原文の「万が一」に相当する部分のgo southは物事が良くない方向に向かう意のスラング(由来不明?)。旧カルデアほど物理的に「南に行く」余地が少なそうな組織も中々無い気がしますし(南極だし)、ここからは想像ですがダヴィンチちゃんの願掛けだったのかもしれませんね #trNAgo pic.twitter.com/j0t4yQCl2O
— とろいえ (@getreuew) July 12, 2022
ダヴィンチちゃん(大)、たしかにAaanyway,って伸ばすやつやるわ分かりみ〜 #trNAgo pic.twitter.com/l5qOLtgLY3
— とろいえ (@getreuew) October 22, 2024
ちなみに、セイレムのダヴィンチ→シェイクスピアは本国時点でウィリアム呼びだったが北米版ではBillとさらにフランクになってました #trNAgo https://t.co/8aaIXLlgEU
— とろいえ (@getreuew) March 14, 2022
ダ・ヴィンチちゃん(小)
開幕からダヴィンチちゃんのかわいさ自己評価を盛っていく #trNAgo pic.twitter.com/37CyBDMOiu
— とろいえ (@getreuew) December 1, 2021
さりげなく盛られるダヴィンチちゃんの顔への自己評価 #trNAgo pic.twitter.com/YqDuzvGItu
— とろいえ (@getreuew) July 4, 2020
おっ、ダヴィンチちゃんがぐだ&マシュを賞賛して使ったBravoの最上級Bravissimo、ちゃんとぐだ男時はBravissimi(男性複数)/ぐだ子時はBravissime(女性複数)の活用になってる!(※イタリア語は男女混合の集団は男性扱い)しっかりしてるなあ……最初から期待が上がっていく #trNAgo pic.twitter.com/x6RuqWKJlp
— とろいえ (@getreuew) July 13, 2022
マイク→ダヴィンチちゃんのダビンチ呼びはDuhbinchiに。馴染みのない響きを自分なりに頑張って呼んでくれてるけど微妙に合ってない感、みたいなのはばっちりローカライズできてるかと #trNAgo pic.twitter.com/nY2E3Cee8j
— とろいえ (@getreuew) June 10, 2023
シャーロック・ホームズ
以下参照
ジングル・アベル・ムニエル
ムニエルちゃんはムーニーww #trNAgo pic.twitter.com/O9uN6xAdAg
— とろいえ (@getreuew) June 12, 2021
JPN:キャプテンの顔が見分けられないとかあんまりだ→ENG:キャプテンが見分けられない世界で生きていたくない 悲痛な推定ムニエル #trNAgo pic.twitter.com/xPfiblYdLf
— とろいえ (@getreuew) June 29, 2024
ゴルドルフ・ムジーク
後輩とかいう箱入りの山育ち……というかゴルドルフ所長がマシュをmy girl呼び???? それはもう父なのよ #trNAgo pic.twitter.com/75xZbOH0S2
— とろいえ (@getreuew) May 31, 2024
へー、ゴルドルフ所長からの呼びかけぐだ子がGood girl.でぐだ男がGood lad.になるんだ #trNAgo pic.twitter.com/4MiYjbCXeD
— とろいえ (@getreuew) June 7, 2024
そういえば、ゴルドルフ新所長の「新」に相当する表現北米版に無くない? 全部しっかり見ていたわけではないが #trNAgo pic.twitter.com/WBgKJgOUxq
— とろいえ (@getreuew) June 26, 2020
JPN:一難去ってまた一難→ENG:フライパンから出られたと思ったら火の中 既存の慣用句ではあるが、料理属性のゴルドルフ所長が使うといかにも言いそうでマッチしてる感じ #trNAgo pic.twitter.com/yAl21A2sjs
— とろいえ (@getreuew) December 31, 2023
fly by the seat of one’s pantsは(操縦席に直接触れるパンツ部分ベースで飛行機を飛ばすかのように)肌感でやっちゃう意の慣用句。ゴルドルフ所長が、特異点や異聞帯を出たとこ勝負で攻略する方針に苦言・反対するシーンでよく言ってる気がするのは、乗り物・運転者属性持ちだからかな? #trNAgo pic.twitter.com/yJY719dWzD
— とろいえ (@getreuew) May 13, 2024
All‘s fair in FOOD and warwwww fairは直前のぐだの「ズルい!/No fair!」を受けた所長の「ズルいもヘチマもあるか!」(一部同じ単語を使った返し)の流れにも沿っていて技術点高い #trNAgo pic.twitter.com/U0Xcdc2NNf
— とろいえ (@getreuew) December 29, 2021
北米版でゴルドルフ所長がこんな口汚くなるの初めて見たな #trNAgo pic.twitter.com/VId9Os0FA8
— とろいえ (@getreuew) June 20, 2024
シオン・エルトナム・ソカリス
JPN:(シオンの)自信満々の笑顔→ENG:a thousand-watt smile千ワットの笑顔 #trNAgo pic.twitter.com/LuvoFictLl
— とろいえ (@getreuew) November 22, 2022
JPN:アナタの部屋は厳重に施錠して待っています→ENG:アナタの部屋はハマグリclamばりに固く施錠します ネモに合わせてシオンも海産物語録使ってるのちょっといいな #trNAgo pic.twitter.com/FFhcOw6WgJ
— とろいえ (@getreuew) October 27, 2022
キャプテン・ネモ
「立ち止まって残された者の気持ちを考えようとはしなかったのか? 君が聖者のように死んだと、君の死が祝うべきものみたいに称えられるのを聞く気持ちを?」 #trNAgo pic.twitter.com/Od3JIr0720
— とろいえ (@getreuew) June 11, 2021
この翻訳天才だったと思う
JPN:繰り返す。貴艦、艦名を告げよ→ENG:I repeat: identify yourself! CMのネモのこれはクリア後にまた聞きたいやつ #trNAgo pic.twitter.com/AvrSEdweY6
— とろいえ (@getreuew) October 28, 2022
海産物系の言い回し
ほほう、これは「as cool as a cucumberキュウリのように冷たい」で冷静・落ち着いてることを指すスラングなのを、ネモがsea cucumberナマコにちょっと変えて言ってるやつだな。今回海産物比喩もいろいろ独自性あっていい感じだ #trNAgo pic.twitter.com/Fx4WwU8Iau
— とろいえ (@getreuew) October 31, 2022
おっ、これは本来「ネコが袋から出てしまう」で「バレる」という慣用句なのを、ネモがネコ部分をcatfish(ナマズ)にアレンジして使ってるやつですね #trNAgo pic.twitter.com/tGKX8poMBQ
— とろいえ (@getreuew) October 30, 2022
JPN:(霊基の)膨大な拡張→ENG:expand like a puffer fishフグみたいに膨らむww ついにネモの海産物語録も北米版独自に使ってきたな #trNAgo pic.twitter.com/dPnmIv3CAF
— とろいえ (@getreuew) December 11, 2021
ネモシリーズ関連
JPN:後で蹴っ飛ばしに行く→ENG:終わったら1週間は靴の革以外何の味も感じられないくらいボコしてやる……ww エンジンさんのおこが控えめに言ってマジの激おこにローカライズ #trNAgo pic.twitter.com/ha5VqpzWbj
— とろいえ (@getreuew) December 2, 2021
ほう、ストームボーダーをthis bad boy呼びとな #trNAgo pic.twitter.com/nwfJEX9eGO
— とろいえ (@getreuew) December 12, 2021
おっ、エンジン先輩も武装や仕事道具をbabyって呼ぶ人じゃん その次でエンジンをcatfishばりにpurrさせてやると言ってるのは、purrの①猫等がゴロゴロ言う ②エンジンが音を立てるの2つの意味をかけて、ゴロゴロ言う猫みたいにゴキゲンに走らせてやんよ的な話かな? ※catfishはナマズのこと #trNAgo pic.twitter.com/dsPiHhKrTY
— とろいえ (@getreuew) November 5, 2022
疑惑の性別判定
そういえば、本国だと性別不明なネモシリーズだが、北米版だと英語の都合上普通に三人称から判断できるな(マリーンズは単独への言及が少なくてぱっと出てこないけど、他はみんなsheのよう)#trNAgo pic.twitter.com/ePHCTVPwUq
— とろいえ (@getreuew) October 28, 2022
おっ、マリーンズ三人称he呼びされてるじゃん #trNAgo pic.twitter.com/SoEfZyywNt
— とろいえ (@getreuew) October 30, 2022
カドック・ゼムルプス:別途まとめ予定
その他
何度読んでも胸が熱くなる(一般通過感想) #trNAgo pic.twitter.com/Th38F6NgUg
— とろいえ (@getreuew) November 26, 2024