![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162293501/rectangle_large_type_2_fec66c501cba4e4d7b4103739d8cd4b3.png?width=1200)
北米版fgoの翻訳はいいぞ~ホームズ&モリアーティ編~
Sherlock Holmes is my rival; he is the light to my shadow.
シャーロック・ホームズは私の仇敵であり、永遠の光と影だ。
シャーロック・ホームズ
北米版でアラフィフといえば、新宿でホームズが真名を明かすときにnemesis……宿敵、不倶戴天の敵的なワードを使ってくるのが印象に残っている #trNAgo pic.twitter.com/PvEBdYW7XL
— とろいえ (@getreuew) April 19, 2021
さまざまな交流と呼称
JPN:(エレナに)我が麗しのイレーナ・ブラヴァツキー→ENG:my dear Yelena #trNAgo pic.twitter.com/sY0iJIhXAs
— とろいえ (@getreuew) May 11, 2024
ホームズをシャーロック呼びするの、流石のシャルルマーニュでも初めて見たぞたぶん #trNAgo pic.twitter.com/v7vyZlr6XH
— とろいえ (@getreuew) June 18, 2024
これはほとんどあらゆる同行者の名前の末尾を~ieで伸ばしてキュートに呼んでいくペペさんと、その例外ではないホームズ #trNAgo https://t.co/GAtXhFcZvv
— とろいえ (@getreuew) April 16, 2023
英語版謎丸アニメ、ホームズのしげるさん(無辜)はShigeru Sonなのね。さん付けなら通じる範囲の気もするが、英語圏での通りのよさに振ってローカライズした感じだろうか #trNAgo https://t.co/vnL80fTFZx
— とろいえ (@getreuew) November 7, 2023
下選択肢回収。へファ子の優しい探偵っていうホームズ評、your detective friendで言ってるのがトラオム後の情緒に染み渡る #trNAgo pic.twitter.com/tYdJtqswtZ
— とろいえ (@getreuew) January 25, 2024
流石の英語遣い
lovelyで何かをほめるホームズなんか分かる #trNAgo pic.twitter.com/8OOVQGO3Tv
— とろいえ (@getreuew) May 29, 2024
Fascinating. Truly fascinating… 英語の音で聞こえるようだな #trNAgo pic.twitter.com/t9iT6wtc80
— とろいえ (@getreuew) May 17, 2024
おっ、ここも英語だとかなりスパッと言う感じになったな #trNAgo pic.twitter.com/LxJiF8ZA45
— とろいえ (@getreuew) May 19, 2024
「ご理解いただけたかな?」をDo we understand each other?……WEで訊くの洗脳みヤバだなホームズ #trNAgo pic.twitter.com/y9Y5J24P2O
— とろいえ (@getreuew) May 19, 2024
直前で張角にWhat is it you think you understandお前は何を理解したと思っているのだ?と訊かれたところから、if he really was who he thought he was貴方は本当にご自分で己はそれだと思うとおりの者なのか、と同じフォーマットで訊き返すホームズ、なんというかめちゃくちゃ口喧嘩強そう #trNAgo pic.twitter.com/TU9TwjjLrd
— とろいえ (@getreuew) June 3, 2024
つられてか英語が洗練されてくる藤丸立香
we all know how safe wild lions are野生のライオンがどのくらい安全かはみんな知ってますよwww いかにも英語的な言い回しになったな #trNAgo pic.twitter.com/roKmurHZCT
— とろいえ (@getreuew) May 11, 2024
幕間の話をしよう
ホームズほどの知性をそなえた人が(英語という、同じフレーズの繰り返しを嫌がる傾向が日本語より強い言葉で)I willの文を二度、しかも二度目は大文字で繰り返してるの、相当強い意志表明だったのだと思う……なんならその前もwe must&we mustだ #trNAgo pic.twitter.com/mQpW4ZjDeT
— とろいえ (@getreuew) May 11, 2024
Why else?で盛られた何故もなにも、とか、当然だろう、のアトモスフィア #trNAgo pic.twitter.com/ryv981VjtM
— とろいえ (@getreuew) May 11, 2024
またもホームズの強いI WILL(大文字) #trNAgo pic.twitter.com/1vHgfBa9gS
— とろいえ (@getreuew) May 11, 2024
正義の味方
JPN:私は正義の味方なんだ→ENG:I fight for justiceーーthat is, what is good and right私は正義……善きもの、正しきもののため戦う 正義の味方も型月必修ワードだが、ホームズはわりと独自の噛み砕きかたをしてる気がする what is good and rightかあ…… #trNAgo pic.twitter.com/rqIsYSLXyg
— とろいえ (@getreuew) May 11, 2024
幕間を受けたトラオム
ここの「正義の人」はホームズ幕間を踏まえるともう少し重い言いかたがよかったのでは……いや、カドックといるとワードチョイスが何かとゆるくなりがちな北米版トラオムぐだ文脈が働いている……? う〜〜んどうなんだろ #trNAgo pic.twitter.com/7RngIvwjex
— とろいえ (@getreuew) May 26, 2024
トラオム最重要ネタバレ注意!
本国の原文にないI…I am…の溜め #trNAgo pic.twitter.com/AgWTcNa08s
— とろいえ (@getreuew) June 20, 2024
「……ここでの時間がとても楽しかったのだ。一日一日が」 #trNAgo pic.twitter.com/ouMObtMzZ3
— とろいえ (@getreuew) June 20, 2024
声無き„Why?“に対するWhy else? #trNAgo pic.twitter.com/qkbD7W4zZt
— とろいえ (@getreuew) June 20, 2024
my dear, dear friends…………泣いちゃうんだけどホームズ………………そしてfarewellではなくgoodbyeなのね #trNAgo pic.twitter.com/dXUjUc4xe1
— とろいえ (@getreuew) June 20, 2024
現在完了形 #trNAgo pic.twitter.com/Kwp8xlaLAB
— とろいえ (@getreuew) June 20, 2024
ゴルドルフ所長からの言葉
本国の原文に無いour trustyに込められた怒りとホームズへの愛 #trNAgo pic.twitter.com/MMKnszhMGF
— とろいえ (@getreuew) June 21, 2024
JPN:(ホームズについて)あのハンサム→ENG:handsome devil この場合のdevilはdisではなく冗談(めかした賞賛)、waltzing backも軽やかでよいな #trNAgo pic.twitter.com/nHiWpp4IMj
— とろいえ (@getreuew) June 22, 2024
JPN:ヤツ(ホームズ)がしれっと戻ってくるまで→ENG:ヤツがあの、何でもお見通しと言わんばかりの笑みで帰ってくる前にbefore he shows up that knowing smile of his ここに来て、カルデアの皆ほんとホームズのこと大好きだったんだよな……ポイントがガンガン上がっていく #trNAgo pic.twitter.com/bUB85brLAt
— とろいえ (@getreuew) June 22, 2024
ジェームズ・モリアーティ(アーチャー)
納得の悪のカリスマ
なるほど、アラフィフの悪はplay evil #trNAgo pic.twitter.com/CNIwc9G1bd
— とろいえ (@getreuew) June 18, 2024
3臨会話5(アラフィフ宛)。なるほど、silver tonguesで弁舌の立つこと #trNAgo pic.twitter.com/s1emv903gv
— とろいえ (@getreuew) December 18, 2023
本国の「ホイ」でハイドをジキルに戻すのはまだ(少なくとも言葉の上では)面白アラフィフみあったけど、「I said, that‘ll doお疲れ様と言ったヨ」……と直前の言葉を繰り返すのは完全に蜘蛛糸マシマシで震えるな #trNAgo pic.twitter.com/VeeWbD2aX9
— とろいえ (@getreuew) May 11, 2024
釈迦に説法/like teaching a fish to swim魚に泳ぎを教えるようなもの #trNAgo pic.twitter.com/gLwJEVFGvT
— とろいえ (@getreuew) May 19, 2021
Well, wellも言ってくれる
期待を裏切らないWell, well #trNAgo pic.twitter.com/nATJGXgG3K
— とろいえ (@getreuew) May 28, 2021
アラフィフのWell, wellは万病に効く #trNAgo pic.twitter.com/bwJ5sxjBM0
— とろいえ (@getreuew) June 21, 2024
トラオム終盤が最高だった
Very dramatic.は原文よりだいぶさっぱりしたが、この場合かえって英国味が増したような気がするし、これも身振りの幻覚が見えるようだな……うん、今回のモリアーティたち(複数)は全体的に幻覚が見える英語だと思う #trNAgo pic.twitter.com/Q3Wenzyz7c
— とろいえ (@getreuew) June 20, 2024
「間違えるな。運命とは石に刻まれた(→慣用句:不変の)ものではない」 今回のWモリアーティの英語、マジで身振り手振りとか表情の幻覚が見えるしときどき幻聴も聞こえるのよ #trNAgo pic.twitter.com/OO4v8nG4dD
— とろいえ (@getreuew) June 21, 2024
「ノーWrong.」「ノーWrong again.」「ノー、ノー、ノーAll wrong. Again.」か、かっっっこよ……北米版翻訳目線でもトラオムのアラフィフめちゃくちゃ存在感あるよな #trNAgo pic.twitter.com/0eO9QSTArd
— とろいえ (@getreuew) June 21, 2024
彼がときどき他者に向けるgoodについて
アラフィフがときどき人を修飾して使うgoodが好き #trNAgo pic.twitter.com/cCq5sCuMol
— とろいえ (@getreuew) May 19, 2021
my good manって慣用句としてはねえ君、とかそういう個別の意味はそこまで無い部類なんだけど、北米版アラフィフふとした時に他人をgoodで呼ぶからつい意識してしまうよな #trNAgo pic.twitter.com/urbusMUNSW
— とろいえ (@getreuew) March 11, 2023
ジークフリート、善良なる勇者a good man, and a true hero……というかこの人の口から出る「善良」の味わいよ #trNAgo pic.twitter.com/4wSNyRIYAI
— とろいえ (@getreuew) March 12, 2021
JPN:諸君→ENG:good ladies and gentlemen これだよこれ、北米版アラフィフたまに悪から善へ語りかけるような言い方するの #trNAgo pic.twitter.com/SZmRDfFct3
— とろいえ (@getreuew) November 23, 2024
若モリも使ってた
北米版モリアーティたちがときどき他人に対して使うgood好き。そしてwould you be so kind as toとかいう丁重オブ丁重なお願い構文からの退場希望よ……あとJPN:ここが私の花道なのでね→ENG:これはワンマンショー・独り舞台なのでね、これも良いな #trNAgo pic.twitter.com/OvxKs6BD0V
— とろいえ (@getreuew) June 13, 2024
ホームズ関連
JPN:(自分は)シャーロック・ホームズのライバルである→ENG:もちろんホームズの究極のライバルである 断定の度合いが上がっている……前にもこんなことがあったな #trNAgo pic.twitter.com/cIFVg7EIM1
— とろいえ (@getreuew) November 23, 2024
ジェームズ・モリアーティと運命 #trNAgo pic.twitter.com/pu3yXgLplr
— とろいえ (@getreuew) November 23, 2024
藤丸とのあれこれ
JPN:(何をすればいいのか聞かれて)君は普段通りにしていればいい→ENG:Nothing. Just continue to be yourself.何も。ただ君でい続けてくれ これも英語が映える言い回しだな #trNAgo pic.twitter.com/Udpvw8CoUR
— とろいえ (@getreuew) July 14, 2024
親愛系の呼称のバリエーション
JPN:我がマスター君→ENG:my dear Master 因果逆転になるが、モリアーティは若モリの方もマスターにmy dearつけて呼ぶやつやってたな……なんぼあってもいいやつ #trNAgo pic.twitter.com/UZ60FKmtv7
— とろいえ (@getreuew) July 14, 2024
dear boy〜〜〜 #trNAgo pic.twitter.com/GZ1lhdx9Zp
— とろいえ (@getreuew) March 11, 2023
幕間2
gentle #trNAgo pic.twitter.com/TTxUyPyeYk
— とろいえ (@getreuew) November 23, 2024
JPN:生きるということは、即ち濁るということ→ENG:生きるということは本質的に汚いくわだてで、明確な線も安易な答えも無いのだ ここはだいぶ噛み砕いてきたな #trNAgo pic.twitter.com/Is6fV5FMmV
— とろいえ (@getreuew) November 23, 2024
君の未来を愛している/愛と希望の物語
「君の未来を愛している」、やはりこれ愛と希望の物語 #trNAgo pic.twitter.com/MiY2wFppqz
— とろいえ (@getreuew) May 19, 2021
原文に無かったhopeを足したの、完全に愛と希望の物語に寄せてきてると思うんですよ #trNAgo https://t.co/guiMEYyI0h
— とろいえ (@getreuew) July 22, 2023
コミカルなところも健在
本国だとアラフィフが飲み物の選択肢に水素水を出してくるところ、北米版だとdihydrogen monoxide=DHMO=一酸化二水素=水ww #trNAgo pic.twitter.com/UixHcebAye
— とろいえ (@getreuew) March 11, 2021
Wonderful...(そしてこの顔である) #trNAgo pic.twitter.com/wLVpOCrHtG
— とろいえ (@getreuew) May 15, 2021
ジェームズ・モリアーティ(ルーラー)
おっ、若モリもGood day(≒ごきげんよう)使う系男子なのね #trNAgo pic.twitter.com/BNrL136VQu
— とろいえ (@getreuew) May 30, 2024
ホームズ関連
若茶の「ホームズ先輩」はMr. Holmes(全ての「先輩」をsenpaiで訳しているわけではない北米版fgo) #trNAgo pic.twitter.com/hUqInJMksN
— とろいえ (@getreuew) May 17, 2024
JPN:シャーロック・ホームズは私の仇敵であり、永遠の光と影だ→ENG:シャーロック・ホームズは私の仇敵だ。私の影に対して彼は光だ #trNAgo pic.twitter.com/svdU5DWyc6
— とろいえ (@getreuew) May 26, 2024
なるほどmy sworn enemy……(本日の宿敵呼称)そして「私に匹敵する」だと(少なくとも辞書的な意味では)人数までは指定されていないのが、北米版だとthe only detectiveとなっていて限定の度合いが上がっているな #trNAgo pic.twitter.com/P77Jzr1CRX
— とろいえ (@getreuew) June 18, 2024
のちに教授も似たコメントを語る
JPN:(自分は)シャーロック・ホームズのライバルである→ENG:もちろんホームズの究極のライバルである 断定の度合いが上がっている……前にもこんなことがあったな #trNAgo pic.twitter.com/cIFVg7EIM1
— とろいえ (@getreuew) November 23, 2024
皮肉な応酬のレパートリー
若モリのHmm. It seems I’m not very welcomeになんとなく香る英国み。クリームヒルトの「ストーカーの二つ名を広めるわよ」は北米版だと「三界域全てに広める」とかなり具体的に言っていて凄みが増した感じ #trNAgo pic.twitter.com/SswEm4gb7M
— とろいえ (@getreuew) May 30, 2024
JPN:(ダヴィンチちゃんに)という訳でご退場願おうか、と→ENG:いい子だから私たちに少しお話をさせておくれ、いいかい? うわ〜〜(賞賛)本国若茶は同じシチュならわりと誰にでも幅広くこの言い方する気がするんだけど、北米版の彼は明らかにお子ちゃま対応してますね。これが英国紳士 #trNAgo pic.twitter.com/RuhmoZVZHH
— とろいえ (@getreuew) May 18, 2024
JPN:(キリ様以外は)駄菓子のオマケのようなもの→ENG:残りの君たちは単なる……キリシュタリア・コーンフレークのオマケの玩具のようなものだ wwwwそして北米版カドックの「知ったことか」に足される「異星の神に訊いたらどうだ?」 #trNAgo pic.twitter.com/o5D00SaSNY
— とろいえ (@getreuew) May 18, 2024
JPN:(君以外の命は)仕方のない犠牲だと思って欲しい→ENG:言わばオムレツと卵(ことわざ:オムレツを作るには卵を割らねばならない→目的達成のため必要な犠牲)、しかもこれはかなり大きなオムレツだ #trNAgo pic.twitter.com/l3gI07kalO
— とろいえ (@getreuew) May 25, 2024
北米版モリアーティたちがときどき他人に対して使うgood好き。そしてwould you be so kind as toとかいう丁重オブ丁重なお願い構文からの退場希望よ……あとJPN:ここが私の花道なのでね→ENG:これはワンマンショー・独り舞台なのでね、これも良いな #trNAgo pic.twitter.com/OvxKs6BD0V
— とろいえ (@getreuew) June 13, 2024
彼が語る運命
若モリの語る運命は今のところ全部destiny #trNAgo pic.twitter.com/cGRuoEPCw5
— とろいえ (@getreuew) June 13, 2024
若モリは運命を語るときdestiny使うことが多いと思ってたら、第13節だとfateでも言ってたのね。まあ、「変えられないもの」としての運命はたしかにfateが適役 #trNAgo pic.twitter.com/Du9nCos1yE
— とろいえ (@getreuew) June 16, 2024
運命踏破の運命はfateなのね #trNAgo pic.twitter.com/1s1O7fzwXL
— とろいえ (@getreuew) June 18, 2024
ノルニルの名前が出てから、若モリの語る運命のfate率がガン上がりした気がする #trNAgo pic.twitter.com/ktPkVogkyz
— とろいえ (@getreuew) June 20, 2024
プロフ3。JPN:この人生の選択だけは骰子を振って決めることにした→ENG:彼はこの選択を、彼の運命fateを骰子に委ねた ここで運命ねじ込んでくるのはめっちゃいいですね #trNAgo pic.twitter.com/ycX6CuCKnz
— とろいえ (@getreuew) June 27, 2024
カルデアでの様子・藤丸とのあれこれ
若モリ2-3臨の絆2&3。2がCan you come back later?後にしてくれるかい?なのに対して、3がI want you to come back later後にしてほしい、とやや強い言い方になってるのが、何度も声をかけられた蓄積を感じて良きですね #trNAgo pic.twitter.com/N67fuloihn
— とろいえ (@getreuew) June 27, 2024
絆4&5(トラオム前&後)。こういうquiteはなんとなく英国味感じる……そしてmaking the uninteresting interesting、こういう構文は英語で映えるよな #trNAgo pic.twitter.com/7q4Wk8Vr8g
— とろいえ (@getreuew) June 27, 2024
最終再臨。「もの好きでおせっかいなマスター君」をmy dearつけて言ってるのがこういう節目としてなんとも感慨深いな #trNAgo pic.twitter.com/TUAOtT5L9D
— とろいえ (@getreuew) June 13, 2024
1臨は学生・ティーンみも強い
絆4&5(トラオム前&後)。1臨若モリYep言うのわかりみある #trNAgo pic.twitter.com/IHTj1mJ6zq
— とろいえ (@getreuew) June 27, 2024
会話1-3。「ちょいちょい」がHey, heyなのもわかりまくる……なんというか学生みあるよなさっきから #trNAgo pic.twitter.com/wgepvJfv4w
— とろいえ (@getreuew) June 27, 2024
その他
わるわる教授bad-bad professor/よしよし教授good-good professor #trNAgo pic.twitter.com/jWJ1P8n7ai
— とろいえ (@getreuew) June 15, 2024