見出し画像

5月11日 学費の支払い滞納?

5月11日

留学予定先のカナダの学校から支払いがまだですよーのメールが届く。  
ええ?支払いの件、何も聞いてないけどー。
つい先日も、いつにどれぐらいの金額を支払わないといけないかのお願いを学校側したとこだったからビックリ。しかも初っ端から滞納ってマズイやん。

支払い一覧表を見ると、通いの生徒用(DayStudent)の授業料、寮の生徒用(BoardingStudent)の料金、それぞれに一括と分割の支払いがあるらしい。

分割支払いといっても6月1日には残りの全額を支払わないといけないので、この際一括で支払うことにする。(分割だと6万円ぐらい割高だし)

すぐに学校の先生に連絡→エージェントPに連絡してもらったけど返信がなかったので、仕方ないので旦那さんから直接留学先学校の支払い担当にメールしてもらう。(金額の確認、一括で支払うね、あなたからのメールは間違いないわね?の事項をメール)

翌早朝に留学先の支払い担当より返信アリ。内容としては「その金額では足りないわよ、テクノロジーフィー(約14万円)とパーソナルサービスフィー(約9万円)も追加してね。」と。

一体それは・・・
なんのフィーなんでしょうか?
よくわからないけれど急がねばなので支払うことにする。

とりあえず指定のリンクに飛んでみると「PayMyTuition」というサイトから支払うらしい。どんな貨幣でもどの国からも支払えて、銀行のレートよりオトクだよ~というサイトらしい。

支払う人の名前(この場合ワタシ)、息子の名前、それぞれのパスポートをアップロード、住所等々を入力。

支払う予定額のカナダドルを入力すると日本円でいくらになるのか、というのが表示される。不安なので入力したり、戻ったり、進んだりしていると、なんとタイムリーに為替の影響を受けるみたいで、入力するたびに数千円上下する。

ちょっとでもオトクに支払いたいので、何度か入力→入力→入力・・・を繰り返してみる。これじゃいつまでたっても支払いできないということに気づき、ある金額以下になったら支払いボタンを押すぞと決めて決済ボタンGO。すると三井住友銀行のグローバル○○.....に振り込んでね、という指示が。あー、そーゆー仕組みなのね。

といいつつなんとなく不安なので、学校の先生にこのサイトは間違いないかとエージェントPに確認を依頼する。コンサルPからの返事は、わからないから銀行に確認して、との返事。エージェントってどんな仕事なんだろうか。普通はどこまでやってくれるもんなんだろう。学校からいくらもらってこの内容なんだろう・・・

いいなと思ったら応援しよう!