げっしー

ベンチャー企業でEMやってます。組織の事とか技術のこととか言う感じ Ruby/TypeScript/PHP/Perl/AWS/Elasticsearch 【エニアグラム】タイプ6・9 【StrengthsFinder】調和性/慎重さ/公平性/回復志向/最上志向

げっしー

ベンチャー企業でEMやってます。組織の事とか技術のこととか言う感じ Ruby/TypeScript/PHP/Perl/AWS/Elasticsearch 【エニアグラム】タイプ6・9 【StrengthsFinder】調和性/慎重さ/公平性/回復志向/最上志向

最近の記事

EMゆるミートアップ vol.8を開催し、参加しました

2024/11/19にEMゆるミートアップ vol.8を開催し、運営の一人として参加してきました。今回のテーマは「ベテランEMに聞く、若手EMのお困りごと相談会」でした! 登壇者ベテランEM:株式会社Kyash こにふぁーさん 若手EM 株式会社スマートバンク 三谷さん PIVOT株式会社 黒澤さん 御三方の話した内容は素晴らしく、学びしかなかったのですが、登壇内容にはオフレコの部分もあり、どれがオフレコの話かメモするのを忘れてしまったので、詳しく触れません。申し訳

    • VPoE Meetupから考える仕事への向き合い方

      はじめに2024年10月28日に開催された「VPoE Meetup Vol.2」に参加してきました。先週実施されたVol.1に引き続き、2週連続の開催となりました。Vol.1の感想は別記事に記載していますので、ぜひご参照ください。2週連続の開催にも関わらず、定員オーバーの50名以上の参加申込があり、開発組織に関する関心の高さを実感しました。 今の仕事に対して全力で結果出す!基本的に参加者全員の考え方が一致していた部分ではないでしょうか。 今の仕事に全力を出し続け、その結果と

      • VPoE Meetupから考える開発組織のリーダーシップ

        1. はじめに2024年10月21日に開催された「VPoE Meetup Vol.1」に参加する機会を得た。本イベントは、VPoE(Vice President of Engineering)経験者が集まり、その役割と責任について深く議論する場として企画された。当初30名の定員からニーズの高さにより50名まで増枠されるなど、開発組織のリーダーシッ プに関する関心の高さが窺える。 イベントの内容や個人的な見解を交えながら、現代の開発組織におけるVPoEの役割と、今後の展望につ

        • カジュアル面談を申し込む時に準備して欲しいなと思うこと

          いくつかカジュアル面談を実施する中で、少し気になる点があったので、記事にまとめておきます。 自己紹介は準備して欲しい 自己PRまでは必要ありませんが、初対面ではお互いに相手がどんな人なのか全くわかりません。なので、簡単な自己紹介を準備してほしいです。アイスブレイクの一環として軽く話せる内容があると、話がしやすくなります。私自身は、以下のSpeakerDeckを使って自己紹介をすることが多いです。 聞きたいことはある程度考えてきて欲しい カジュアル面談をする側としては、

          マネージャーやリーダーは自分自身の取扱説明書を公開しよう

          みなさん、リーダー業務やってますか?マネジメント業務やってますか? リーダー業務、マネジメント業務をやっていくとメンバーから多種多様な事象についての判断を求められたり、意見を求められたりすると思います。 しかし、情報が不足していたりで何も言えない時もある。 また、メンバーがやっていることに対してどこまで口を出すべきなのか悩んだりすることもあります。 メンバーと共に業務をする上で大切だなと思っているのは自分自身の取扱説明書を準備することです。 が、そんなこと色んなところで

          マネージャーやリーダーは自分自身の取扱説明書を公開しよう

          会議の種類を意識することの大切さ

          はじめに会議の種類って僕は基本的に4つ。甘めに見て5つが重要な会議タイプだと思っています。 discuss share report decision agreement(幻の5つ目) これを前提として考えたときに、今、何の会議なんだっけ? を意識するかしないかで会議参加意図が大きく変わるかなと思ってます。 会議の種類の解説会議の種類は参加者がどういう意識をもって参加すべきかを明確にできる材料です。これは何の会議なのか?という事を明確にすることは会議の効率を大幅

          会議の種類を意識することの大切さ

          開発生産性Conference2024でモデレートしてきました

          こんにちは。 開発生産性Conference2024の「急成長スタートアップと15年以上続くサービスで事業成長を支える技術的負債への向き合い方」というセッションでモデレートしてきました。 Fastlabelの風見様、爲西様、GMOペパボの高橋様という錚々たるメンバー、なおかつKeynote後の最初のセッションのモデレーターというとてもとても緊張感の高い中でさせて頂きました。 事前に打ち合わせさせて頂いたものの、ほぼほぼ皆様に対して初対面だったので、Fastlabel様が前

          開発生産性Conference2024でモデレートしてきました

          EMの役割解剖 - 質問に答えてみます! -

          以下のPostをたまたまお見かけしました。 なんか面白そうじゃないかと思ったので、スレに続いてる質問に回答してみます。 僕は著名なEMではありませんが、この議論に参加させていただきます。もし私が赤川さんの対象外であればご容赦ください。 Q. EMに求める技術力・経験は、組織によってかなり濃淡あります。皆さんは技術力はいる派ですか?どの程度を想定して、いるいらないと考えていますか?それはなぜですか? 僕は技術力いる派ですが、全ての技術力に精通はしてる必要はないと思います。

          EMの役割解剖 - 質問に答えてみます! -

          ひとり目◯◯の採用の難しさ

          組織拡大期においてひとり目の〇〇が欲しくなることが多いと思います。 アーリーフェーズのCTOはなんでも兼務をすることが多く、サービスがグロースしていくとその兼務をどんどん分解していく事になります。 その結果、 ひとり目SRE ひとり目QA ひとり目EM ひとり目情シス などを採りたくなってくるフェーズがやってきます。 ですが、とっても難しいですよね。。。 特に、この難しさは、新しく入った人の側で語られることが多いと思います。 思ったよりワークしなかった等など

          ひとり目◯◯の採用の難しさ

          薩摩の教えがマネジメントとしての価値基準の一つになってます

          ハローハロー @gessy0129 から新しい世界へ 最近、自己紹介をする機会に恵まれているのですが、 その際に皆様へ伝える自分の価値基準の一つに薩摩の教えがあるよってのを伝えています。 あまり知られてないのと、なぜそれを価値基準においてるのか?を聞かれることが多いなって思っています。 薩摩の教え「男の順序」薩摩藩・島津家に伝わる教えと言われていて、戦国時代の島津義弘公が言ったとされています。 薩摩藩の人材評価基準と言われいたそうです。 何かに挑戦し、成功した者 何か

          薩摩の教えがマネジメントとしての価値基準の一つになってます

          継続はパワー、チャレンジもパワー

          こんにちは、 @gessy0129 です。 4月になり、若手社員や新卒社員に向けてのメッセージで、継続することの大切さ。続けることの大切さ。というのが世間で多く見られるようになってきました。 僕個人としても継続の大切さは日々実感しています。 ですが、一体どの程度継続したらいいのか? が分からないとゴールが全く見えないので、継続するうえでのハードルになってしまうなと考えています。 なので、今回は、継続するにあたっての考え方を共有出来ればなと思います 10000時間の法則そ

          継続はパワー、チャレンジもパワー

          満足度が高くなる!カジュアル面談のノウハウ公開

          皆さんこんにちは! 僕は、月平均で15件ぐらいのカジュアル面談を実施してきました。 その影響で、オフラインのイベントに行くと多くの方から 「カジュアル面談ありがとうございました!」 と言われます。 とても嬉しい限りです! が、しかし、選考に進んでないとほとんど記憶に残ってないです。。ごめんなさい。 そんな嬉しい言葉に触れるたびに、カジュアル面談の進め方やノウハウをシェアしたいと思っていました。 今日はその日がやってきました! さあ、カジュアル面談のプロになるための秘訣を大公

          満足度が高くなる!カジュアル面談のノウハウ公開

          運用の変更がもたらす素晴らしい成果

          以下の2つの記事を見て、思うことがあったので予定になかったけど記事を書こうと思います。 どちらの記事も前までやっていた事を変えました。そしたらめっちゃ良かったです!という記事です。 これってめっちゃ凄い事だと思っています。 凄いポイントこういうブログを見ると、 問題が見つけた。→ だから変えた。 っていうとても単純な構造に見えることが多いと思います。 しかし、こういう運用っていうのは大抵の場合、 長期間運用を変えてなかった。それは表面上は特に大きな問題が発生していなかっ

          運用の変更がもたらす素晴らしい成果

          2024年目標と決意と挑戦と

          2024年が始まりましたね。 そして、当時に誕生日も過ぎ去り、41歳になりました。 新年を迎える度に新たなチャレンジと成長の年がやってきたなと思います。 誕生日も過ぎ去ったことですので、昨年の経験を振り返り、今年の目標と決意を語ろうと思います。 ミッション 「半径数メートルから幸せの連鎖を生み出す」ことに向けて、さらに前進していく 昨年の反省からの目標と決意 昨年中は、体調不良が多発し、100%の稼働が難しかった時期がありました。 健康があってこそ、何かを成し遂げるこ

          2024年目標と決意と挑戦と

          ANDPADを退任しました

          ANDPADでは約5年ほど関わらせて頂きました。 多くの時間をVPoEとして関わってきたので非常に感慨深いものがあります。 エンジニア組織がほんとに少ない時から20倍近くまで増えてかなり巨大になりました。 在職中は本当に色んなことに関わる事ができ、得難い経験を積むことが出来ました。 この場を借りて、皆様に深い感謝をさせて頂ければと思います。 本当にありがとうございます。 退任にはなりますが、ネガティブではなくポジティブな理由です。 ANDPADという組織は今でもいい組織だ

          ANDPADを退任しました

          【開催報告】EMゆるミートアップ vol.5 〜EMとはなんなのか〜

          この記事は Engineering Manager Advent Calendar 2023の16日目の記事です! こんにちは、@gessy0129です。 2023/12/15 にEMゆるミートアップ vol.5 を開催したので、今回はその報告になります。 開催の発端 Xでどこかの誰かがこんなことを呟いたのですが、それをEMゆるミートアップ主催者のあらたまさんが拾ってくれました! それからあらたまさんと直接やり取りし、開催に至った訳です。 ただ、これを呟くまでにはそ

          【開催報告】EMゆるミートアップ vol.5 〜EMとはなんなのか〜