管理
私は昔から「管理」することが好きだった
今も変わらず
仕事関係についても、私生活面においても、スケジュール帳の記載にスマホのカレンダー機能等を利用して管理している
特に仕事面は細かい
会議や相手方と約束している時間の管理はもちろん、今日自分が何をすべきなのか、いつまでにこの仕事は終わらせないといけないのかを管理している
失敗したら迷惑もかけるし自己管理のなっていない人間だと思われるのも嫌だから
学生時代のテスト期間とかそう
TO DOリストとか作っていたし、今の仕事でも作っている
割とそれが自分の中では普通であった
心配性もあるから、そこまで管理している
私の職場には後輩がいる
全く自己管理ができておらず、何をすべきなのかも分からず、日程管理ももちろんしていない
締め切りの仕事や、職場全員で方針を決めた仕事も、説明を受けたにも関わらず全く把握してない
結構大変な後輩がきたなと思った
管理の方法とか、仕事の進捗状況を聞いても良い返答はない
私も先輩という位置に(一応)いるので教えるが、暖簾に腕押し状態
正直疲れていたところ、上司から後輩に対して一喝入った
このご時世、強く言い過ぎればパワハラとなるが、上司も優しく教えていた
丁寧すぎでは?と思ったけど、それでいいかと投げていた
が、後輩は結局その上司にもあまり良い返答はなかったらしく、
その丁寧な説明・指導でポッキリ折れてしまった
周囲から見てもただの丁寧すぎる手厚い指導であったし、ポッキリ行く意味がさっぱりわからない
教わる側も大変だが、教える側も苦労である
ハラスメントについてうるさい時代だが、こうも甘い状態でポッキリとは…
流石に仕事面の出来不出来はいいから、管理はするようにと言われていた
またそれに不付いして、手帳で管理するように言われていた
割と社会人で手帳を持っていないのはアウトというか…
もちろんその他で管理しているのであれば問題はないですけど
なんだか後輩の指導って大変ですね
《不文律最低限のマナー》
この言葉、最高に嫌なんですけど、社会人って結構この言葉に縛られているところ、ありませんかね?
ちょっとした愚痴でした