ジオパーク・オンライン&ガイド勉強会 #002 南紀熊野GPの報告
2021年8月22日
第1部のオンラインツアーを視聴後、それをもとにガイドにとって大切な4つの要素(TORE)について考える、2回目の勉強会を実施しました。それぞれの内容を簡単に報告します。
第1部
「千年前の景色に、そのまま触れられる不思議とは?」という題名のオンラインツアー でした。
日本列島ができた頃の巨大噴火が作った那智の滝や様々な奇岩が、信仰の場となった熊野。1000年前の平安時代には上皇様たちが、熊野詣のためのルートとして熊野川の舟下りを使われていたそうです。今回はジオガイドの福辻さんが、当時を再現したツアーを通して、見られる風景と歴史をリンクさせながら紹介してくれました。
ツアー中はチャットで「30分で滝が10個も見られる」という話で盛りあがりました!
「水の色を何と表現しますか?」という福辻さんの質問には「森の色」「バスクリン」など様々な意見が出ていました。これについては福辻さんが「勾玉のような翡翠(ひすい)色」という美しい表現でまとめてくれ、みんな納得しました!
ドローンで撮った舟のスピードが速いのも話題になり、火祭りの写真や、篠笛の演奏などの素敵な演出にも、大いに盛り上がりました!
「ガイドさんの声がとっても聴きやすいし、笑顔が素敵で、本当に一緒に舟下りしているみたい」「あっという間の素敵な時間でした。」などのコメントに、楽しい舟旅を体験された方が、多かったことが伺えました。
第2部
毎回のツアーを、インタープリテーションにとって大切な4つの要素「Tテーマ(メッセージ)がある、O構成されている、R参加者と関連がある、E楽しめる)」に分けて考え、ガイドにとって大切なことを学び合おう!というのが第2部の勉強会です。
この回から、T(テーマ)についても意見を聞くことにしました。
以下、グループワークで皆さんから出た意見と「まとめ」です。
①テーマ(メッセージ)
熊野の大地のストーリーを
1000年前の風景
タイムマシンのアイデア
熊野の川と歴史
②構成はどうだったか?
川を下るストーリーで構成されていた。
歴史を軸にジオや地域の特性が入っていた。
地図が掲示されていてわかりやすかった。
時々1000年前に引き戻す工夫があった。(昔の話とリンクしていた)
ボリュームちょうど良い。
場面が飛んだ時の理由づけがややわかりにくい。
③参加者と関連があるか?
専門用語の分量が最低限で良かった。
「皆さんのところはどうですか?」などの問いかけがあった。
ガイドの災害体験の話が、自分の体験と同じだと思った(災害の話をどう捉えて良いかわからなかった、という意見もあった)。
上皇様気分にさせてくれた(上皇様気分になるための工夫がもう少し欲しかった、という意見もあった)。
④楽しめる
表情が良い、語り口が良いなどガイドの素の魅力。
ガイド自身が楽しそう、ガイドの熊野愛を感じたなど。
演出、仕掛けが良かった。
篠笛の演奏が良かった。
オーバーアクションが良かった。
タイムマシンのアイデアが良かった(川の音が聞きたかった、動画がもっと欲しかったなどの意見もあり)。
今回で2回目の勉強会。こうやって4つの要素に分けて考えていくと、ガイドの個性は違うのに、大切なことは同じであると感じます。この先の色々なオンラインツアーを通して、ツアーを楽しみながら自分の糧にしていきたいですね!
日本ジオツーリズム協会メンバーの方は、以下のページで見逃し配信(アーカイブ)が見られます(※2022年4月以前にご入会の方のみ)。
ここから先は
¥ 1,000
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?