見出し画像

相変わらず子どもがお休みの家庭では(うちもそうですけど)運営に苦慮している人が多いご様子。そんな中、ある意味で一斉休校の救世主にもなっているのがスマホやタブレット。

在宅勤務でも子どもの相手ができないこともあるわけで、そんな時にテレビよりもダイレクトに子どもの要求を満たしてくれてしまうので、本当に助かります。

とはいえ、スマホに依存するのもどうなのか?

とも思っていると思いますけど、実際の所は頼らざるを得ないものなのです。

育児とスマホというのは、今の時代ではかなり重視されるテーマです。

乳幼児期は、そもそもスマホで動画などを見せることに抵抗があるし、もう少し大きくなるといつ持たせるか?という議論が巻き起こります。

そして、スマホは否定されるところがあり、見せない方が持たせない方がいい、という人がとても多く感じます。確かに使うにしても持つにしても「依存」してしまうのは良くない。これはスマホに限ったことではなく。

じゃあスマホはダメか?というと違うと思います。

だって便利だもん。大人たちも使ってるし、楽しそう。
それを大人だけの特権のようにするから子どもたちはこぞってスマホを使いたがるのではないでしょうか?

公園に子どもを連れてきているのにスマホをいじっているパパやママ。結構いますけど、それでは子どもたちにスマホを使ってダメとはいいにくかろうと思うのです。

きっとそういう人ほど言うんでしょうけど。

一方で、こんな便利なものの使い方をちゃんと知ることはマイナスではないと思うし、彼女たちが大きくなるときには使えない方が困るのではないか。それにダメなものの代表格のようなYou Tubeもまた、普段生活をしている中では観られないモノ、体験できないモノを観る上ではプラスになることもあるし、You Tuberたちが作り出す短時間で興味を引く動画には効果的なショートプレゼンのメソッドが詰まっていると思う。

スマホに罪はないのです。

僕らの頃で言うファミコン。じいちゃん世代で言う小刀。全世代で言うと火。使い方によってはいいところもあるし、使い方を間違えると大変なことも起る。(ファミコンで大変なことは起こりにくいけど)

問題は、特に判断力や忍耐力が未熟な子どもたちは依存しやすい、ということはわかります。それに「やめなさい」と言っても簡単にはやめてくれないのもわかります。

でも、依存させないために僕が考えていることは「やめなさい」と言わないで、子どもが自らスマホを手放すにはどうしたらいいのか?

あくまで我が家の場合において、それを実現する魔法の言葉があります。
それは・・・

「じゃ、公園行くよ」

そんな言葉で子どもがスマホを手放すのか?というと、少なくとも我が家では手放すのです。なぜなら・・・

パパと公園 > スマホ

だからです。スマホで遊ぶよりもパパと公園に行く方が面白いと思っているからなんです。とてもシンプルなこと。だけど、実はこの関係を作るのがなかなかできないことです。

僕だって簡単にそうなったわけではなく、真剣にやったのです。

よし、スマホに負けないパパになろう

だから公園遊びはいつも真剣。手を抜きません。それはその瞬間のためだけではないのです。ここで一緒に真剣に遊んで作った信頼関係は万事効いてきます。

結果として我が家に「スマホが悪い」という考えはありません。

スマホがあるからいけないんだ

なんて親が言ってしまったら、何かが起った時に人のせいにする子どもになってしまいそうで、一番怖いのです。

一斉休校になったのは誰かが悪いから・・・まだまだ長い時間を子どもと過ごす日が続くと思いますが、決してこれだけは言いますまい。

今日も最後まで読んでいいただきありがとうございます!

何はともあれ!パパのツナギを宜しくお願いします!(急に)

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集