
転売はなぜダメ?
転売ヤーの連中が偉そうに「何が悪いの?買う人がいるんだからいいじゃないか」と言ってるのを見てイラッとするものの、何でダメなのか説明できなくてヤキモキしたことあります?
僕なりの考えですが、言語化しておきます。
まず、僕の考えは、転売は悪です。
なぜ悪かと言うと『文化を衰退させる』からです。
例えば音楽業界、コンサートチケットの転売が話題になりニュースでも取り上げられました。
通常、コンサートを運営する側は、1回のコンサートでいくらの売上が入るかを想定します。
仮に武道館でのコンサートの場合、客席キャパは約7000席です。
1万円のチケットでソールドとなった場合、この時点で7000万円の売上です。
それに加えて、グッズ収益があります。
1人平均5000円分のグッズ購入を見込んだとしましょう。
この場合グッズ収益だけで、3500万円。
合計1億500万円の収益が見込めるわけです。
ここから、支出を差し引きして、利益が生まれるようになっています。
こういった予測を元に、チケット代金、会場などを選ぶわけですね。
もしこれらが転売されてしまうと…
少なくとも完売はするため7000万円の売上は変わりません。
しかし、転売ヤーの中には売れ残りを作ってしまう奴もいるでしょう。
そうなると空席が生まれ、転売ヤーから高額のチケットを買っているため、グッズの売上単価も下がり、売上は当然下がりますね。
当然、アーティストの利益も減るため、今後の対策をしなければならず、それにもコストがかかるでしょう。
ファンのみんなが期待しているような、企画やツアーが縮小されてしまうことは想像できます。
これは音楽だけにかかわらず、プレイステーションなどのゲーム、その他どこでも同じです。
我々にできる対策は、どんなに欲しくても転売ヤーからは絶対に買わないということです。
転売ヤーという業界?を衰退させる1番の対策です。
大事なものを守るために我慢することも必要です。