![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106081017/rectangle_large_type_2_0532d0516fdf324c1637bf383a9f2550.png?width=1200)
2023年5月 イベント内容
いつも記事をお読みいただき
ありがとうございます。
今回は、2023年5月6日につくば国際会議場で行った勉強会の内容を紹介します。
講師 渡瀬裕哉さん
参加者 いばらき減税会メンバー
Twitterで希望した方、塩原温泉減税会メンバー、小美玉市戸田議員、水戸市池田議員
まずはじめに、渡瀬裕哉さんから
最近調査した内容を話します!ということで
厚労省や財務省、内閣府へヒアリングした内容を教えていただきました。
こちらの内容については、渡瀬裕哉さんの
Twitterや、ややリバ通信、救国シンクタンクなどで確認してみて下さい。
疑り深い性格なので根本まで調べる癖がある
— ワタセユウヤ (@yuyawatase) May 15, 2023
社会保障で税収不足云々⇒3年以上先の推計見通しはほぼデタラメでした
地方交付税で最低限の⇒算出根拠となる単位費用は完全にデタラメでした
社会保障と地方交付税は政府支出の二大トップだが蓋を開けるとデタラメの山でした
増税を容認するわけないだろ
次に、水戸市へパブリックコメントをしてみました。その時の質問と解答について報告しました。
実際の内容
↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106085310/picture_pc_80142f2ae44084f311b87c8854ef0d5c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106085320/picture_pc_66ce9e629f77e0ec2f2ed64815533d2f.png?width=1200)
この報告からでた意見は、
①事業評価しているなら公表してほしい。
②水戸市中心街だけが良くなっても、中心街に住んでいない人もいる訳で、単純に減税してほしい。
①の意見については、事務事業評価の実施と公表をするように水戸市池田議員に依頼しました。
②の都市中心部に対する考え方については、
国が補助金を出しているから自治体がその通りに進めているという実体があるようで、
これに対してもきちんと事業評価がなされていれば税金の無駄はなくなるように感じます。
次に、那珂市や他の自治体の事務事業評価の
内容を資料をもとに確認しました。
以前使った那珂市の資料の他に、
新たに小美玉市の令和元年度実績評価の政策内容を確認しました。
小美玉市まち・ひと・しごと創生総合戦略より
↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106086463/picture_pc_32d3625d16eb94542735f9f384060b66.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106086465/picture_pc_65aec654bbf6d55ade7b95a55875bd8c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106086466/picture_pc_76ddce08b678cfab9ad4091e3fe6b120.jpg?width=1200)
少子化の影響なのか、恋愛や結婚に対する政策があらゆる自治体で見られるような印象。
そもそも、この政策をしたら人口が増えるのでしょうか?という意見がでました。
小美玉市のこの政策内容については、
戸田議員へどのような結果だったのかを
確認しました。
戸田議員によると、婚活などのイベントに
ついてはそもそもコロナで出来なかったよう
です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106087229/picture_pc_2fc4f332e5dfb28d8beb69aa9825ce38.jpg?width=1200)
今回来ていただいた2人の議員へは、
全ての事務事業評価を納税者へ公表するための
請願書を依頼しました。
こちらは、現在相談中の為また報告致します。
最後に、今回は参加された方にイベントに
ついての感想アンケートを実施しました。
・分かりやすい内容だった
・知人にも薦めたい
・自分の知識不足を感じています。勉強していかなければと思います。等。
沢山の方が来て良かったと思えるイベントになるように今後も試行錯誤していこうと思います
簡単な内容報告ですが、
お読みいただきありがとうございます。
日本が減税や規制緩和をし、
豊かな国になりますように。