![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15136303/rectangle_large_type_2_fac01d218f79c9b4c1a14a995444f84a.jpeg?width=1200)
休みのこどもとの時間
世間は3連休ですね。台風が通り過ぎていったため、特殊な休みになっている感じです。鳥取では停電があったりしましたが、大きな被害は出ていないようです。
台風が来て風がすごいとか、そのくらいはわかりますが、子供たちにとっては休みは休みなわけです。宿題は初日に終わらせてしまえーと言ってるので、残り二日間は「あそぼうよー」の対応に追われるわけです。
娘の自転車を新調したので、それに付き合って自転車の練習。補助輪のやつを外して、乗れるようになったけど、小さすぎるので大きくします。自転車で動いてよい範囲も増えるようなので。
ただ、田舎だからどこでも練習できそうですが、舗装されてないとなかなか初心者の自転車は難しい。平たい場所が良いのです。うちの駐車スペースは砂利なので難しく、道路は車が来たりするので、広いところへ車に自転車載せていきます。
娘は自転車、息子はキャッチボール。妻と交代しながら二人を見ます。息子とキャッチボールはあこがれですが、ゆっくり投げのゴムボール。あっという間に剛速球になるんだろうけど、今はまだ球拾いの方が時間が長い。こどもの相手は、それなりな目標ややる気ポイントが見えないとなかなか大変です。こっちは体力の回復が遅いですが、あっちは少ししたら満タンですから(笑)。
娘の自転車はちょっとだけふらふらしたけど、慣れたらすいーって走ってました。こどもすごいな。
子供との時間は、長くても18年。部活が始まったりしたら12年。そう考えるとあと2、3年で娘との時間は少なくなるんだなと思いながらも、3連休だと自分の時間も欲しいなぁ(体力回復の時間)とか思ったりもして、なかなか調整が難しいから、結局こどもと向き合って楽しむしかないな感じた三日目でした。
今日のおまけは、僕が鳥取市周辺で子育て世代の僕が活用している場所です。鳥取市は恵まれているほうだと思います。
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
応援ありがとうございます。サポートいただいたお金は学生の相談の時のカフェ代にします。