![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19915565/rectangle_large_type_2_d24ab56c2601297d28ec98b5f70b5043.png?width=1200)
経営から逃げない
鳥取でNPOを経営するゲンヨウです。先日、企業経営者の勉強会に参加させてもらいました。オブザーバー参加という形で、事例報告やグループ議論にも参加させてもらいました。
打上げまで参加させてもらい、周りの経営者と話をする中で、経営から逃げないというのがキーワードだなと感じました。
何のための自社か、地域にとって、お客さんは誰なのか。しっかりと考えて言語化する必要があるなと。
企業もSDGsなどの取組がわかりやすいですが、社会との関係性を考えながら事業をするのが当たり前になりつつある中で、僕らがNPOであるだけでは、何も優位性はなくなっていきます。営利・非営利の境界はどんどん溶けていくわけで、ちゃんと事業と経営と向き合わなくては意味がない。
その辺について考える機会をもらいました。具体的なことは行動で示していかないといけないのですが、なかなか響く時間でした。
そういう経営者が近くにいるということもありがたいことだなと。
そんなことを考えた夜でした。
今日のおまけは、今日の嬉しかったことと。行政の方とシゴトの単価のやり取りについては難しいなと思った話です。
ここから先は
698字
¥ 200
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
応援ありがとうございます。サポートいただいたお金は学生の相談の時のカフェ代にします。