大喜利のような人生を
楽しい毎日を送っているゲンヨウです。普段は鳥取県鳥取市で、大学生と地域をつなぐNPOを経営しています。静岡県沼津市に生まれ、大学進学で鳥取の地に来て、そのまま創業して現在に至ります。
それだけでもネタのような人生ではありますが、小学校一年の時に交通事故に会い、駆け付けてくれた救急隊員に「知らない人についてはいけません」とガチで断るという、嘘のようなホントの話をいくつも生み出す人生です。
昨晩もありました。久々に引きましたよ、運命のカードを。
晩御飯に若手スタッフとハンバーグなどが食べられるお店へ。ここはサラダバーがつきます。最近、健康に気を遣う私はサラダバーへ走り。健康的なサイドメニューを構築。二皿もいれて健康的だぜ、もぐもぐ・・・ん?
豆腐だと思って、わかめとか乗せて食べたら、甘いんですよ。マジか。
そんなもん、間違うやつないだろうと思いますが。写真をよく見てもらうとわかります。木綿豆腐の表示の下に、白いやわらかめの固体。横には黄色のマンゴープリン、ちょい奥に杏仁豆腐、そして、右手奥にレモンドルチェ(レモン味のついたヨーグルト的なもの)。
レモンドルチェを二か所に分けて置く?置かないでしょ。レモンドルチェってそんな頻繁に出るラインナップでした?ってか、レモンドルチェって単語、おそらく僕、パソコンで初めて入力しましたよ。
しかも、調味料をユズ系のあっさりしたものにしてしまったので、ほどよく美味しく食べれてしまうという結末。ってかむしろ、しばらく新しい木綿豆腐の食べ方の領域増やしたかもとか思ってたし。一緒のスタッフに「これ、木綿豆腐じゃないよね」って確認したし・・・。
ヨーグルト的なもの(正確な名前がわかんない、フルーチェみたい)。悔しいので、木綿豆腐エリアのものと、レモンドルチェエリアのものの二種類を食べ比べ。
なんということでしょう。同じ味でした。
ハンバーグを食べに行って、レモンドルチェに翻弄されるってなくないすか?モニタリングとかみたいに誰かが隠れてて、うちの社員も仕込みで「てってれー」って欲しいくらいです。必要以上に周りをキョロキョロしてみる。何もない。完全に一人コントです。もちろんスタッフは笑ってます。
食べ終え、店員さんには特に告げず。店を後にします。こんな面白い話、家に帰って妻と共有せねばと帰って話しました。うちの妻は僕のこういうネタ話をよく聞いているので、あまり驚きはしません。笑ってます。そして、「なんか、前にもあったよね・・なんだっけ?」とのこと。
この時も衝撃でした。アンドーナツ食ったら、辛ってなりました。
おあとがよろしいようで。
twitterもやっています。フォローいただければ数年に1回、今回みたいな奇跡に出会えるかもしれません。原則さみしがり屋なので、すぐに呟きます。