見出し画像

久々の農村ボランティア

鳥取県で「大学生×農村」のコーディネーターをやっているゲンヨウです。「鳥取県農山村ボランティア事務局」という仕事ではあるのですが、16年もやっているので、最近は大学生チームもしくは別の職員が対応していました。

今回はメインの職員が産休に入ること、新しくやってみたい地域だったこともあって僕も参加してきました。そこら辺をお伝えします。

1.農山村へ大学生ボランティアを派遣する

「農村へのボランティア派遣」は学生人材バンクの事業の中でも、もっと長く続けている事業で、鳥取県内の農村地域に大学生がおてつだいするというものです。大学生に限らず派遣してOKなのですが、結果として大学生が一番よい影響になるなと思って、大学生を中心にしています。

2.活動場所まで車で移動、およそ半日のおてつだい

地域にもよりますが、車で移動してそこからおよそ半日のお手伝いをします。作業内容は地域によって微妙に違いますが、「水路の土砂撤去」「イノシシ防護柵の設置」「草刈り」「集落イベントのサポート」など、農村の営みに触れることができる時間です。

画像1

今回は、「草刈り」のおてつだいでした。僕ともう一人の学生は草刈り機が使えるので、そちらでブンブブーン。

3.違う土地で異世代と交流する

大学生にとっては、普段の生活エリアとは違う場所で、世代を超えた出会いを経験します。セレンディピティが起こりうる時間です。地域の方にとっては、外の風が吹く瞬間となります。昔の話を学生の視点で聞いてもらったり、地域の食べ物を学生の目線で伝えてもらえたりする機会になります。

画像2

いちじく、めっちゃおいしかったです。

4.農村地域に触れながら未来を考える

画像3

草刈りの終わった法面(のりめん)の前で集合写真。初めての地域でしたが、楽しい時間を過ごさせてもらいました。

「限界集落」「少子高齢化」という単語は聞いたことはあるけど、そこには暮らしがあって、前向きに取り組む人たちがいる。おいしいイチジクがある。背丈より高い法面の草を刈ることは大変だし、イノシシだってシカだって出てくる。

そんな地域の現実から、10年・20年先を考える。それが両方にとって良い時間だからこそ16年も続いているのではないかと考えるのです。

しっかり翌日、筋肉痛でした。今日はここまで。

いいなと思ったら応援しよう!

中川玄洋@NPO法人bankup
応援ありがとうございます。サポートいただいたお金は学生の相談の時のカフェ代にします。